見出し画像

何か書きたいと思ったら以外といけた

何か書きたいけどどれ書き始めたら長ったらしくて投稿したいのにできずにいます.ほぼ毎日投稿している人は文章をすっきりと短時間でまとめていて素晴らしいなと感じます.もちろん文章があっちゃこっちゃに行って寄り道しながら進む文章も人間らしさが出ていて好きです.もちろんたまに投稿することも何も問題はありません.発信には怖さがあるから.
ということで毎日投稿できるようにしたいな,と思って毎日noteを開くのですが,脳内でつくった構成がそもそもものすごく長かったり,書き始めたら長くなりそうで飽きてしまいます.レポートも終わらなくなりそうなのが怖くて早めに始めるわりに300字くらい書いてはTwitterを開くというような非効率人間なので何日もかかるし,何日にも分けてやります.そういう非効率な人間だということもわかっているので早く手をつけて,1ヶ月後くらいが締め切りのものは締め切り日の10日前くらいに出して大学の友人がストーリーズで「レポート終わんないよ!」とか言っているのを見て「あれ?これだしたよな?」と不安になる人間です.あと友人と言いましたが大学合格時にあふれる「#春から○○大」のツイートと少ない対面授業でインスタを交換した人とそこからおすすめで出てきた人なので名前もよくわかっていないし,話したことがない人がほとんどです.早く出せる理由もオンラインフォームにPDFを添付するタイプが多いからです.最悪締め切り前なら提出を取り下げることがボタン一つでできるから(ちゃんと読み直したりはしますが)勢いで出せるんだと思います.これが教員に直に提出だったらこんなに早くできないと思います.非常に外に出る気も外に出る用事もないのでオンライン授業最高,と思っています.入学したときからオンラインでほぼ週2日しか学校に行っていませんでしたが,たまに行くと通学路も新鮮味があって楽しいです.もともと人の名前を覚えるのはさほど得意ではないのですが高3で分散や選択授業だったこともありますます人の名前を覚えられなくなりました.狭い人間関係でも生きていけることに気付いてしまったからです.最近はちょっと人が多いところにいったり5人くらいで遊ぶと3時間くらいで帰りたくなってしまいます.あと次の日にしっかり寝ないと戻ってきません.高校までの毎日学校に通学するスタイルだったときの自分の体力バケモンだな,と思います.

書けない,とか言ったのに書けました.考えすぎないことが大切みたいです.また何か書きます.勢いで書いて読み直していないので誤字があったらすみません

あとオンラインも好きですがこのままだとどんどん人が怖くなりそうなので対面に戻る戻らないにかかわらず克服していきたいです.あとどっちがいいとかの話でもないです.

(1148文字)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?