見出し画像

葬送のフリーレン 英語字幕の気付き

YouTubeの動画やネトフリで観る作品などは基本的に英語字幕をつけるようにしています。勉強しようという殊勝な心がけではなく単なる趣味です。

さてフリーレンに出てくる七崩賢の大魔族には「〜の」という渾名が付いています。アニメで登場したキャラだと断頭台のアウラがそうですね。
断頭台のアウラは英語表記だと”Aura the guillotine”──アウラ・ザ・ギロチン──という名前になります。カタカナにするとダサい。

フリーレンにも渾名があります。
葬送のフリーレン。英語だと”Frieren the slayer”──フリーレン・ザ・スレイヤー──になってます。なんだか脳筋みたいです。なにかいい訳はなかったのでしょうか。

ここでパッと映画「おくりびと」を思い出しました。これも言ってしまえば「葬送」ですから、これの英訳が使えそうだと考えたのです。
“Departure”、これが「おくりびと」の英訳タイトルでした。
“Friren the departure”──うーん、惜しい感じがします。
見届ける感はありますがslayer感は消えてしまいましたね。
それか”Frieren the witness”、「見届け人のフリーレン」なんてどうでしょう。
意味としてはかなり合格点に近いですが、なんかダサいしズレてるような。
Undertaker(葬儀屋)も違うし、これはslayerを甘んじて受け入れるしかなさそうです。

ところでこの「人名+the+名詞」というの、ちょっと変な英語をしてますよね。
こんな文法はなんとなく知ってはいても習ったことがない。
調べてもそういう文法がありますよ〜というブログしかない。
他にどんな例があるか分かれば……。
とりあえず日本語から連想してtheが付きそうな人を探します。

まず思い当たったのはジョン失地王。
しかしこれは”John Lackland”でtheは付かないみたいです。
なんで?

次に征服王ウィリアム。
これは”William the conqueror”でtheが付く。
逆になんで?

禿頭王シャルル、”Charles le chauve”。
フランス語でも同じような表現がある!(leはtheと同じ働きをする)

ルートヴィヒ敬虔王、”Ludwig der fromme”。
ドイツ語にも!

もっと遡ると、カール大帝(Karl der große)、ピピン一世(Pippin der Ältere)……〜世でいえばそういえばルパンもルパン三世(Lupin the third)です。
ということは〜世が付けば全員theが付くのでしょうか。
残念ながら反例はいくらでも見つかります。
テウデリク一世(Theuderic I)、クロタール二世(Chlothar II)、ゴルディアヌス三世(Gordianus III)などなど。

探しているうちに面白い人を見つけました。
テオドシウス二世”カリグラフォス”(Theodosius II. "Calligraphos")です。
カリグラフォスには能書家という意味があるらしく、言ってしまえば「能書家テオドシウス二世」という名前なわけです。
なんだか戻ってきた感じがしますね。

しかし遡っても渾名が人名の一部として定着しているのは紀元400年以前にはなさそうでした(もちろんパッと探しただけなので溢れている可能性もあります)
強引に結論付けるなら、紀元400年あたりからローマを中心に渾名を名前にくっつける文化が出来て、言語が変わるにつれ定冠詞も必然的に付くようになった、ということになるでしょう。
当時ローマ帝国の公用語だったラテン語には定冠詞がありませんから、能書家テオドシウス三世に定冠詞が付いていないのも当然で、渾名をくっつける文化がドイツ語やフランス語や英語にもミームとして広がっていった結果定冠詞が付くようになった、ということです。

最後に、ここまでわざわざ調べてしまった原因を挙げます。
Aura the guillotineは知っていたので、黄金郷のマハトは”Macht the golden field”あたりになるかしら、これでドンピシャだったら凄いぞ、と思っていたところ、”Macht of El dorado”だったのでびっくりしたのです。
黄金郷がエル・ドラドなのはいいセンスしてるな、逆にgolden fieldはダサすぎたな、と納得出来たのですが、なぜ”of”なんでしょうか。
“the”で統一した方がいいに決まってますよね。
きっと何か文法的な要因があるはずです。

で、ここまで書いてようやく、本当にたった今気付きました!
“El Dorado”は英語に直すなら”The golden”なのです!
つまりtheとelの定冠詞被りを避けた結果ofにしたのですね!
これをちゃんと英語に直すなら”Macht of the golden”になるわけだ!
あーすっきりした!

じゃあ最初からof抜いてMacht El Doradoで良かったんじゃないか……?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?