デスカフェ

どうも、りおです。
昨夜友人と入ったカフェにあったこちらの本に

デスカフェ

なるものが紹介されていました。

死について考えるカフェ

なんだとか。
哲学的な試みだなーと思って読み進めていたら、
新鮮な考え方にぶつかりました。

死について考えることにはデメリットもある。それは、欲望が刺激されやすくなることだ。

図星だったのでドキっとしてしまいました。
確かに死ぬことを意識すると行動的になりがちですし、生き急ぐような多少短絡的なこともしてしまうような気がします。

それは良いことなんだと思っていましたが、こんなふうに「デメリット」だと論じられてしまうと、自分のやっていることにケチがついたようで、何かと考えさせられます。

欲のままに動くことは、愚かなことなのでしょうか。

確かに「自我を抑える」「適度に過ごす」といった謙虚で控えめな態度が人としては理想なのだ、といった考え方もありますよね。

仏教もキリスト教も同じような思想だった気がします。

ただどうしても私の場合は、
禁欲的なストア派ではなく
快楽主義のエピクロス派に気持ちが流れていってしまいます。

Twitterを見ていても

・心のままに
・やりたいことを
・自分を解放して
・楽な方に進むのが正解だ

といったキーワードに反応してしまいます。

倫理観の話にもなってくるのでしょうか。

死について考えることで、楽しむことに夢中になって生きている今が、時間の使い方として雑になっている可能性もあるかもしれない…

と不安に思ったりもします。

言い古されたことですが

「一人で自分と向き合う時間」

を大切にする人が、
人生を丁寧に生きているのではないか
という気もしてきます。

そうすると、
この「ネットで考えを発信する」という行動も
不特定多数の人と関わろうとしている時点で
孤独と向き合う行為ではないのかもしれないな、
とまさに今、思ってしまいました。

タイムリーなことに、
家族には、デッサンを進められたり…(長時間の作業を通して、自分と向き合え、というアドバイスと共に)

ちなみに今夜はスーパー「オレンジ」ムーンだそうです。
写真は満月直前の昨日の夜の様子。

月の動きと地上での行動をシンクロさせたい私としては、何をするにせよ、普段より少し特別な夜にしたいと思います。

では、みなさまも、よい金曜日を。

▽Twitter
https://twitter.com/FaitradeK?s=09
▽webshop
http://rionoyashio1.buyshop.jp/
▽song
https://nana-music.com/users/4606080/
▽mercari
https://www.mercari.com/jp/u/125431906/
▽suzuri
https://suzuri.jp/rioshionoya
▽実はこのサイトにまとまってます
https://pomu.me/rioshionoya/

読んでいただいてありがとうございました!サポートして頂いた分は、占星術に関する書籍購入や、CafeHikkiの開店運営資金、音楽活動もしくは古民家リノベーション費用に使う予定です(^^)