見出し画像

「LGBT」概念の貢献~命と性革命~


「LGBT」概念の貢献は自らのセクシャリティと

身体に対して、正直に素直になったことであろう。


「セクシャリティ」「性」「性別」はすでに

その概念を自由にし
「ジェンダーフリー」とまで
人類の意識は変化し進化した『性革命』


2020年の現在、
例えば『トランスジェンダー』ひとつ考えても


(トランスセクシャル)(Xジェンダー)

(ジェンダークイア)から(トランスベスタイト)

までがカテゴライズされた。


トランスジェンダー当事者からすると

(聞きなれた言葉)も世の中的には

まだまだ十分には理解または浸透していない。



セクシャルマイノリティ(性的少数派)という

言葉は(解放的)より(保身的)な意味合いを

感じてしまうのは・・私だけだろうか。


(言葉)特に(名前)(名称)(銘柄)と呼ばれる

(名前)には『命』が宿る。


『トランスジェンダー』という『名称』は

今や水面下(マイノリティ)でも

『自称』となりつつある。


毎日の生活を(心の性別)で生きる人も

月に一度だけの(嗜好的)な(変身)をする人も

『トランスジェンダー』と(自称)する。


確かに『トランスジェンダー』は(診断)されたり(承認)されるなど(他人)が

決めることではない。


あくまでも(自称)なのだ。


トランスジェンダーの中には

GID / 性同一性障害の診断書の下

(性ホルモン治療)を受けたり

SRS / 性別同一(性転換)手術で

身体的変化を(した)(する)望み

戸籍の性別も変更する。

『トランスセクシャル』(性別越境)の人も


または、しない(望まない)人も


『トランスジェンダー』と(ひとくくり)に

当事者もまだまだ十分に

はっきりと(自称)しない。


これは日本が(そう)であって

日本以外の世界では(はっきりと)

『名称』を分ける。


私が長く過ごしたヨーロッパ(スペイン)は

LGBTがその人権・権利を社会で勝ち取った

世界最先端の国。


ヨーロッパをはじめとする世界の国々を見ても

(トランスセクシャル)は(トランスセクシャル)

(トランスジェンダー)は(トランスジェンダー)

であり日本に移住してきて最初に驚いたのは

日本では沢山のトランスセクシャルがいるのに

その(名称)が使われていないこと。


(シーメール)も同じ。


(ニューハーフ)という名称はかなり社会的に浸透しているが(ニューハーフ)という名称を(名付けた)のがミュージシャン。サザンの桑田氏だというから

なんとも面白い話だと思った。


(トランスジェンダー)(トランスセクシャル)という名称もいつか(ニューハーフ)のように爆発的に言葉が(命)を持ってくれたなら


私達トランスセクシャルも少しは生きやすい

世の中になるのだろか?