ここしー

皆さんこんにちは!ここしーと申します。 私が海外生活で培ってきた経験や海外での就労につ…

ここしー

皆さんこんにちは!ここしーと申します。 私が海外生活で培ってきた経験や海外での就労についてなど多くの記事を発信していければと思いnoteを書いていきます。 どうぞよろしくお願いいたします。

最近の記事

ワーキングホリデー結局どこの国に行く?

ワーキングホリデー:オーストラリアとカナダの比較 ワーキングホリデーは、若者が一定期間、海外で働きながら旅行を楽しむことを目的としたビザ制度です。オーストラリアとカナダは人気のある目的地ですが、それぞれ異なる特徴や条件があります。以下に、オーストラリアとカナダのワーキングホリデープログラムを比較します。 1. 基本情報 オーストラリア 年齢制限: 18歳から30歳まで(特定の国籍では35歳まで) 滞在期間: 最大1年間(条件を満たせば最大3年間まで延長可能) 就労

    • 海外で働く現地採用とは??

      現地採用とは? 現地採用とは、海外の企業がその国に在住する外国人や現地の人を採用する形態のことを指します。これは、駐在員や派遣社員と異なり、現地の労働契約と給与体系に基づいて雇用される形式です。 現地採用の特徴 給与体系 現地の労働市場に基づいた給与が支払われます。駐在員の場合、母国の給与水準に基づいていることが多いですが、現地採用ではその国の平均給与水準に従います。 福利厚生 現地の企業の福利厚生制度に従うことが一般的です。これには、医療保険、年金制度、休暇制度

      • フィリピンの現地採用で働く

        こんにちは!フィリピンでの現地採用についての情報をお届けします。 フィリピンは、多国籍企業のコールセンターやBPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)拠点として人気が高く、外国人労働者に多くの雇用機会を提供しています。ここでは、フィリピンでの現地採用に関する情報を詳しく解説します。 1. 就労ビザと労働許可 フィリピンで働くためには、適切な就労ビザと労働許可が必要です。以下は主要なビザの種類です。 a. 9(g) Pre-arranged Employment Vis

        • マレーシアの現地採用で働く

          こんにちは!マレーシアでの現地採用についての情報をお届けします。 マレーシアは、多文化社会と経済成長を背景に、多くの外国人にとって魅力的な就職先となっています。現地採用を考える際には、ビザの取得、求人情報の探し方、主要な産業、給与や福利厚生、文化と働き方について知っておくことが重要です。以下に、これらのポイントについて詳しく説明します。 1. 就労ビザと労働許可 マレーシアで働くためには、適切な就労ビザと労働許可が必要です。以下は主要なビザの種類です。 Employm

        ワーキングホリデー結局どこの国に行く?

          オーストラリアにおける有料インターンシップについて

          インターンシップエージェントとは? インターンシップエージェントは、学生や若い専門職の人々がインターンシップを見つけるのを支援する専門のサービス提供者です。彼らはインターンシップの機会を提供する企業と求職者をつなぎ、さまざまなサポートを提供します。オーストラリアでのインターンシップを探している人にとって、エージェントは非常に有益なリソースとなります。 利用に関するメリットデメリットメリット 日本にいるうちに仕事を獲得できる 時給制の仕事につくことが出来る ある程度の

          有料
          500

          オーストラリアにおける有料インターンシップについて

          最新版オーストラリアワーキングホリデー

          ワーキングホリデーでオーストラリアに来て、仕事を早く見つけるための方法を以下に詳しく紹介します。 1. 履歴書の準備 形式と内容: オーストラリアの履歴書は一般的に簡潔で、2ページ以内に収めることが推奨されます。以下の情報を含めます: 個人情報: フルネーム、連絡先(電話番号、メールアドレス)、住所 プロフィール: 簡潔な自己紹介と職務目標 職務経歴: 直近の職歴から順に記載(会社名、役職、勤務期間、主な業務内容) 学歴: 最終学歴から順に記載(学校名、専攻、卒業

          最新版オーストラリアワーキングホリデー