見出し画像

結婚、子供について

「結婚も子どももいりません」と公言していた私ですが、最近価値観が変わりました。20代半ばの、心のゆらぎを記しておきます。

結婚

30になる前に、一度結婚してもいいかもしれないと思うようになってきた。

結婚には、そんなに憧れも興味もなかったけれど、多くの人がそれほど羨むものであるなら、また、せっかくその機会をもらえるのであれば、一度経験してもいいかもしれないなと思っている。

もともとは、結婚にはそんなに前向きではなかった。お互いの気持ちが変わっても簡単に別れられず、「結婚しているから」という理由で一緒にいることは、理にかなっていない。そんな制度に縛られずとも、「お互いがお互いを選び続けて一緒にいる」という関係が一番自然で、素敵なように思えた。

それに、芸能人や周りの友人のゴシップネタは、いやでも耳に入ってくる。不倫だの離婚だの、枚挙に暇がない。若いときの一時的に高ぶった感情だけでした結婚というものが、その後の自分の人生を縛るものになりうるかもしれないと思うと、軽い気持ちでじゃできないなと思う。

まして、子供の身になってみればなおさらだ。もちろん、海外では離婚や別居、または事実婚がとても気軽な文化として存在しているということは知っている。ただし、日本において生活していくという前提においては、まだまだナイーブであることが現状だ。

それに、自分も人間だから、好みも変わるし価値観も変わる。それはある意味、成長として捉えられることができるかもしれないが、その身勝手な「成長」によって振り回される相手は、たまったものではないと思う。そして、私も振り回されたくないと思う。

これまでは、「誰か一人を、一生好きでいる」という自信をもてなかったから、結婚という制度のもとでは私は自分の人生を展開できなさそうだと感じていた。でも、今のパートナーに対する、愛情だとか尊敬だとかは、毎日毎日高まっていて、もしかしたら、この人とであればやっていけるかもしれないという、ある種の確信のようなものを感じている。

結婚してもしなくても、パートナーとの関係は変わらないんじゃないかなと思っているが、それはまじ殺してみないとわからない。してみて見えるものもあれば感じることもあると思う。そういう経験のひとつひとつが、私をまた新しい境地へ連れて行ってくれるのかもしれないと思うと、経験しておいて損はないかなと思ってきた。

子供


子供に対しても同様で、これまでは全く欲しいと思っていなかった。

そもそも、命を育てるという責任はとてつもなく大きい。それに、子供を育てるというのは、時間がかかるしお金もかかる。「子供は自分の所有物ではない」ということは重々承知していながらも、私の性格からして、いろいろなものを注ぎ込まないと気がすまないと思う。

その結果、自分の自由な時間やお金をどんどん投入してしまう。20代、30代のまだまだいろいろやりたいことがある中で、子育てに対するウェイトが大きくなりすぎる。

そのくせ、どう育つか、正直に言って自分の投資したものに値する人間が育つかという保証はない。そう思うと、コスパ最悪じゃんと思えてくる。また、生まれてくる子供に対しても、こんなに生きづらい世の中に生んでしまっていいのだろうかと言う不安もある。

ただ、子供をもつことによって見える景色、感じられる感情は、一人では到底味わうことができないものなのだろうとも思う。それを経験することで、自分自身も成長できるのではないかという気がしてきたのだ。「自分の成長」と言うと、ひどくエゴイスティックに聞こえるかもしれないが、自分という人間が、もっと豊かになって、人に与えられるものや共感できることが多少なりとも増えるのではないか、ということである。

余談

最近では、「グータンヌーボヌーボ(様々な女性が恋愛感、結婚観などを赤裸々に話すトークバラエティー)」が、私のバイブル的存在になりつつある。自分の考え方が定まっていないからこそ、そういう人たちの発言ひとつひとつが、自分の価値観を形作るヒントになる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?