見出し画像

2002年からの武術エッセイ

伝統武術を学んで、キックボクサーやグレイシーになっちゃう人、型だけいっぱい集めて歴史研究家になっちゃう人、あるいは、技をいっぱい知ってるからといって、それで本当に闘えると考えてオタクになっちゃう人、だいたいこんなとこにわかれちゃうんですよね。

それはそれでいいとは思うんですが、そこから先の世界があるってこと、なんでわかんないのでしょうか。
なんでそこで満足しちゃって、そこから先に進もうとしないの?
不思議でしょうがないんですよ。

武術を使うってことは、そんなステップやリズムなんて関係なくなるってことでしょ。
なんで判で押したようにタックルからマウントなの?
もちろん、そんな方法論、セオリーは否定しないけど、それは優れていると思うんだけど、そこから先に進むともっと違う世界があるってこと、なんで教えてもらってないの?
いや、学ぼうとしないの?
学者さんになっちゃった人やコレクターの人達が、相手を前にして相手の動きを見もせずに次から次へと「秘伝」の技をぶつけていって、技が効かないからもっといい方法や技が習いたくなって放浪の旅に出るなんてことも、経験としてはO・Kだと思うんだけど、それにしたっていつまでも放浪しているわけにもいかないと思うんだけど・・・。
なんでそんなこと、気がつかないの?

そこから先は、まったく別のからだのしくみを使わないと進んでいけない。
だから「型」にもどるんだ。
そして、「型」で身体のしくみを作り変えていく。
1、2、3の順番で動かしていたものを2、1、3の順番で動くように訓練していく。
あるいは1と2が同時で3、あるいは1も2も3も同時に動くように組替えていく。

そうしてつくりあげたからだの動きは、格闘技でもなく、ひとりよがりの形骸化した技の動きでもない。
それは武術の動きとしかいいようのない独特の動きとなる。

私は格闘技の経験もコレクターの経験も必要だと思う。
決して否定しない。
ただそこから先には武術の世界が果てしなく広がっていて、そこに進もうと思わないと武術の入門者にすらなれないと思う。

私が悲しいと思うのは、その入門者にすらなっていない人たちが、武術を少し習ったくらいで武術の技なんて所詮使えないとあきらめて、そのまま格闘技者や学者さんになってしまうことだ。
実に「勿体無い」話だ。

2005年5月記す。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?