見出し画像

私の理解するところとパニックになるところ

みなさんこんにちは、雨の日は耳鳴りや浮揚感があるゆかっぱです。今日は晴れていて、朝から通院がてら散歩してきました。

 先日zoom飲み会なるものに参加してきました。このコロナ禍でずいぶんオンライン飲み会なるものが増えましたね。

 私はすぐに寝れるメリット、部屋で部屋着で飲める・・。帰る心配がない。など 結構楽しんでいます。

 昨日気づいたことがありました。 私、説明文を「送っていただき」すごく一人パニック起こしてしまいました。 

というのも、システムが分からずホストになってしまったものをほかの人に渡したい・・・。でもわからん!! ってなったんですね。

そしたら教えてくださった方の文章を見て「え!」「わからん!」パニック!!!

そうなんです。私真っ白になってしまったんですね。そうしたら、かみ砕いて送ってくださった方がいらして、かつ「ゆかっぱちゃん落ち着いて!」と言われて「はっ!」って。

落ち着こう・・・。スーハー・・・。

なんとかホストは渡せました。 この作業、私にはよくできたで賞を自分にあげたいまではいかなかったけれど、私が消えたら・・と焦り倒した中でよくやったと思います。


やっぱり、私は突如起こるイレギュラー対応に弱いんですね。

痛感しました。 しかし、理解してくださっている方がいれば本当に助かる。 感謝しかないと思いました。


 この話も後となれば笑い話になるので、何事も経験だと思いました。

 それが、落ち着いてと言っていただけたら本当に救われる。体感した時です。つまり、理解しやすくなる。

 私にとって、長文の文章は必死になりすぎます。特に仕事やコミュニケーションの場においては。(なのに本は好き←意味わからないところ)

 もうマニュアルなんか文章で送られてきたら、すべてが重要なんじゃないの?ってなってしまう (笑)

 落ち着けば、時間を思いっきりかければできることなんですけれどね。私自身、「作業には人より時間がかかります。」と診断されました。

 当たっていました。(占いじゃないって)

 やはり私は作業も、思考もゆっくりみたいです。 発達障害グレーゾーンも十人十色だから、ひとそれぞれ。それも個性と思ってもらえる世の中になってほしいです。

 横一列な教育を受けてきた私には今となっては切実な問題です。

 

もしをブログを読まれて「こいつ応援してやってもいいな」など思ってくださる方がいらっしゃったら・・・。ぜひサポートよろしくお願いいたします。