見出し画像

緋銅出展【博物ふぇすてぃばる!8】2022年10月1日㈯・2日㈰

昨年の初出展に続き、2回目の出展が決まりました。

博物ふぇすてぃばる!への出展理由

自然科学
生物学
古生物
鉱物
化学
数学
物理学
人文科学
考古学
歴史
天文学
工学
などなど
博物ふぇすてぃばるは、博物学や様々な学術ジャンル、蒐集ジャンルを題材にした創作・展示・研究の販売・発表をするイベントなのです。

そこで、緋銅をお披露目したいと思ったからです。

奇心と期待感

博物ふぇすてぃばるのホームページを見れば一目瞭然だと思います。
ただ、初出展するまでは、理解というかイメージは曖昧で掴めなかったです。

このイベントを楽しみにされている方たちの多くは、好奇心と期待感をもって興味のある専門分野を増やしたり深めたり、また、お子様の学問への関心を高める場所という雰囲気を出展して肌で感じました。

良いもの(緋銅)を知りました

博物ふぇすてぃばる!の魅力が、「自然史や学問って面白いんだ!」と伝えたい人達が「何か面白い事ないかな?」と思っている人達を虜にする事ができるのがこのイベントの最大の魅力というのなら、緋銅は適していると確信しました。

博物ふぇすてぃばる!8

ガクモンからエンタメ☆

初めて出展申込みする時に、一番理解できなかったのが、『ガクモンからエンタメ☆』でした。

販売をするなら参加する必要がありますので、理解できないのでは話が進みません。

たまたま、前回は特別に参加は自由という条件緩和でしたので、不参加で出展しました。

その時に、今後の参考にガクモンからエンタメ☆について理解しました。

扱うテーマは?

扱うテーマは、「あの厄介な銅錆が主役になる緋銅とは?」です。

銅とは思えない初めて見る色の正体は、銅の表面を覆う酸化第一銅です。

表面を加熱することで現れる様々な自然色の廃材を通じて、「緋銅」の魅力を伝えたいと考えております。

会場レイアウト

ブースD-26

7つのフロアで構成されている「博物ふぇすてぃばる」の会場で、今年は真ん中のフロア「D」となります。

また、Dフロアの26番がブースとなります。

2日間、皆さまのご来場を心より楽しみにお待ちしております。

イベント情報

博物ふぇすてぃばる!8【2回目】

開催日:2022年10月1日㈯・2日㈰

開催時間:11:00~17:30・10:00~16:30

開催場所:九段下科学技術館

ブース:D-26

住所:東京都千代田区北の丸公園2-1

※屋内開催

※入場料:当日チケット1,800円(前売チケット1,500円)

※小学生以下無料。但し保護者同伴の元

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?