見出し画像

(The Eclipse 編)30代貴腐人(元腐女子)が見事にタイBLドラマにハマった話。

画像お借りしました!

皆様ごきげんよう。30代の貴腐人(元腐女子)の凛音と申します。この度は私のnoteを拝見してくださりありがとうございます。

タイBLドラマの素晴らしさを少しでも多くの人に伝えたいと思いこのnoteを始めました。読みにくい部分もございますが、ご了承いただきたく存じます。

※所々にネタバレが入ります。※
これからドラマを見るから完全にネタバレ禁止という方は観覧をお控えいただきたい。
興味はあるけど多少ネタバレOKとかもう見たよ!という方はお進みください。
自分の思った感想を書いているので解釈違いもございますが広い心で読んでいただけたらありがたいです。

タイBLドラマ『2gether』にてタインの友達役として一躍有名になったカオタン君と、タイドラマ『The Shipper』に出演されたFirst君主演ドラマ。
少し難しそうなお話かと思いきや面白くて徹夜で見てしまった。
私の目的は『Fish upon the sky 』でサブCPを務めたNeo×Louis君達目当て。
4人とも普段とはがらりと違った役どころに注目です。

The Eclipse(2022)

GMM TVより

視聴方法:Youtube(GMM TV チャンネル)
     TELASA(全12話)

登場人物紹介~!!

アック 演:Kanaphan Puitrakul(通称名:Firstファースト君)

・1998.9.3
・Twitter:@Firstkpp
・インスタ:@first.kp

学園内にて風紀委員長を務めている高校3年生。
転校してきたアーイを敵視している。

アーイ、アーヤン 演:Thanawat Rattanakitpaisan(通称名:Khaotungカオタン君)

・1998.10.13
・Twitter:@myktnw
・インスタ:@khaotungg

転校してきた素行の悪い高校3年生。
不良に見えるがめちゃくちゃ頭がいい。
叔父さんにもらったネックレスをいつも大事そうに身に着けている。

カン、カンロン 演:Trai Nimtawat(通称名:Neoニオ君)

・2001.1.14
・Twitter:@Nneo_neos
・インスタ:@neo_neos

アックと同じ風紀委員の高校3年生
トゥアの事がひそかに好き。

トゥア、トゥアプー 演:Thanawin Teeraphosukarn(通称名:Louisルイス君)

・2000.12.5
・Twitter:@Louis_Thanawin
・インスタ:@louis_thanawin

クラスの学級委員長を務めている高校3年生
お母さんの再婚相手とうまくいっていない。

あらすじ

名門私立男子高校Suppaloスッパロー
厳しい規則が設けられ、しきたりをずっと守り続けている。

そんな厳しい学園へ転校してきたアーヤンはパーカーを着て、ネックレスをつけた規則違反な格好で登校してきたのだ。
それを見た先生や風紀委員長を務めているアックはアーヤンがほかの生徒を挑発して校則を破るものが増えてきたんだ!と思いターゲットにする。
そして学園内で不可思議に現象が起きはじめでこれは日食の呪いが始まったと変な噂が立ち始める・・・

校則とは何か・・

これを読んでいる人の中で学生時代に校則が厳しかったとか、あるいは先生から体罰を受けてきた人が居るのだろうか・・
私が感じたこのドラマのキーワードは『時代遅れの校則について』だと思いました。
ジェンダーレス社会が日本よりも進んでいるタイでも制服問題や古い校則について問われているそんな感想が出るドラマでした。

自分の体験したこれはおかしいなと思った校則。
中学3年生の頃、雪国かつ学校が古い校舎なので冬はとても寒かった。
スカートの下に体操着のズボンや制服の中にパーカーを着るなどして皆思い思いに温かい恰好をして授業を受けていた。
先生は見た目がみっともないからという理由でスカートの変わりに学校指定のスラックスを着用し、上には学校指定のトレーナーを着用することを校則として定めた。
運動着や学校指定ではない服を着ていたら内申に響くとゆう理由で、あと数か月で卒業なのにわざわざ指定のトレーナーやスラックスを買った人もいたし、買わない人は寒い制服姿で過ごさなくてはいけなかった。
防寒の為に着ていたのに見た目の判断で着てはいけないという校則が当時ものすごく納得できなかった。

呪いの根源とは一体??

厳しい校則やしきたりについておかしいと思う生徒が出て一部でデモが発生。
風紀委員のアックは生徒指導の先生に圧力をかけられ、ストライキを阻止しようとするがなかなかデモはおさまらない。
一方、学園内では不可思議な現象が起き始め『日食の年は素行が悪いと呪われる』と一部生徒で怖がられていた。

そして謎の転校生アーンは以前学園内で先生を務めていた叔父さんが学校を辞めた後自殺をしてしまい、真相は学園内にあると思い情報を集めていた・・

※ネタバレ注意

主人公CPよりサブCPの話をしていいか・・


※注:主人公CPに触れていなくてごめんなさい。

とてつもなく主人公CPよりサブCPが好きなので語らしてくれ・・

義理の父親と仲良くないトゥアは母親の前でも少し遠慮気味になってギクシャクしていた。
そこで助け舟を出したのが転校生のアーイ。
アーイが仲裁してくれたおかげでなかなか言えなかった気持ちを母親に打ち明けられたのだ。
それを見ていたのはずっと陰からトゥアの事が好きなカン。
影で委員長の悪口言うやつは殴るし、『委員長の悪口言うやつはゆるせねェ!!』ってな具合でトゥアの味方だった。
カンはこの気持ちは恋なのかいまいちピンと来ていなかったが、アーイの一言でトゥアが好きだと確信します。

アックの実家がある海辺へと皆で遊びに行った夜・・
同じテントの中皆と寝てるカンは隣で寝ているトゥアにキスをした・・

夜が明け、トゥアは寝ているときキスされたことは覚えていたがなかなかカンの本心を聞けないまま・・

そんな時、インスタグラムから友達申請が来る。
メールを通して仲良くなった謎の人物に会いたいと思ったトゥアはデモに参加しようと誘った。

だけどその正体はカンで、謎の人物になりすましてメールをしていたのだ。
会おうと言われ困惑気味だったがデモに参加するトゥアが心配だったので素直に正体をばらして好きだったことを告白し見事結ばれた。

まとめ

学校内で起きるルールという名の校則に縛られ、風紀委員を任されたアックは反抗する生徒と、このまま荒れたままだったら(アックの)奨学金がもらえなくていいのか!?と先生から言われる圧力の間に挟まれ、心を擦り減らしながら学園の伝統を守ろうとします。

そんなアックの側にはアーイが密かに支えてくれている描写が心温まりました。
まだ全話見ていないのですがGMM TV作品の『NOT ME』と同じく、現代の世相を訴えかけるそんなドラマだったと思います。

『校則とは何か』

学校にはもう関わってない人にも是非振り返ってもう一度考えてもらいたいと訴えるそんなBLドラマでした。

以上!ここまでお読みいただきありがとうございました!


この記事が参加している募集

#テレビドラマ感想文

21,514件

最後までお読みいただきありがとうございました。 こんな記事ばかり書いておりますがサポートしていただけたら泣いて喜びます( ;∀;)