糖質ダイエットで体重を減らすためのステップ3: 糖質ダイエットは計算がカギ

糖質はカロリーに換算できる


『糖質1g≒4カロリー』
と言われています。

白米に含まれる糖質量は、お茶碗1杯(100g)で35.6g、総カロリー156kcal中の142.4kcalが糖質ということです。


『1日の基礎代謝量÷4≒体重維持ができる1日の糖質摂取量』
という計算式を使うと体重の維持、減少、増量に適切な1日の糖質摂取量が誰でも分かるようになります。

リンコの場合は
1日の基礎代謝量1180kcal÷4≒糖質295g

という数字が出ます。

つまり、1ヶ月で1kg痩せたいなら
『295g−(7200kcal÷30日)÷4≒235g』
1日の糖質摂取量は235gに制限すること。

1ヶ月で2kg痩せたいなら
『295g−(14400kcal÷30日)÷4≒175g』
1日の糖質摂取量は175gに制限すること。

摂取糖質量と体重を計算して毎日確認しながら、食事と運動のバランスを保つために、1日の糖質摂取量と体重を記録・モニタリングしましょう。変化を追跡することで、調整が必要な場合を見逃しません。

ただし、この計算式に乗って痩せるためにやるべきことがあります。

それが肝臓から溢れた余分な糖質を先に消費し尽くすことです。

そのためにもまず2週間、1日の糖質摂取量を30〜50gに制限して頑張ります。

※ちなみに、もうひとつ覚えておいて欲しい計算式があります。

『糖質1g+水分3g=むくみ4g』

体内に余分な糖質が1kgあるとしたら

『糖質1kg+水分3kg=むくみ4kg』

ということは糖質を1kg減らすだけで体重は4kg減量できることになります。

これが糖質制限ダイエットの最初の1週間〜2週間の間に落ちる体重の正体です。

この時期、体内に水分を貯められなくなるため、おしっこの量やトイレの回数が増えるといった現象が起これば、糖質が体から減ってきている目安にもなります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?