見出し画像

完璧主義を脱する練習〜断捨離〜

こんばんは、Rinkaです。
いつもスキ&フォローを有難うございます!

先週末、ふと思い立ってCDの断捨離を始めました。本や服はたまに折を見てやっているのですが、CDはあまり断捨離をしてなくて...もう何年も聞いてない、存在すら覚えていないCDが部屋のあちこちに見えないように収納されてています😓

とりあえず思い立ったその勢いで、先日20枚ばかりを、近所のブックオフで二束三文ですが、買い取って貰ってきました。でも、なんだかスッキリするよりも心がザワザワしてきて...なぜかと言うと...

「何でこんな存在すら覚えていないの、後生大事に取っておいたんだろう...」

「相変わらず、本とかと同じで買うと満足して、ほとんど聴いてないじゃん💧こんなに集めてたなら、もっと早く手放せばもう少し高く買い取って貰えたんじゃないの?」

「これ手放して平気かな?また再熱して聞きたくなったりしないかな〜」

…など、落ち込んだり、悩んだりと...やりながらぐるぐる考えてしまって、疲れてしまい…最初は勢いですぐに売りに行きましたが、その後が全然進まない有り様😅

…完璧主義の人って断捨離苦手なんじゃないの?...って思っていたら、こんな記事に出会いました。

記事の内容のところどころが、ものすご~く心読まれた感じで思わず笑っちゃいました🤣

新たに買う、借りる、何かで代用する、なしで過ごす。

この4つのどれかを使えば、しのぐことができます。
実際は、いったん捨ててしまうと、捨てたもののことはすぐに忘れるものです。

覚えていたとしても、「どうして私はあそこまで、あの品物に執着していたんだろう?」と不思議に思うのではないでしょうか?

完璧主義を手放せばいい:決断するコツを教えます(その3)より

そうですよね..~今まで無くても普通に生きていたもの…例え手放して後悔しても、別の物にまたすぐコロってハマって忘れるはず…私って単純だから😂

他にもいろいろ役に立ちそうなことが書いてあったので、良いサイトに出会えました❣️

ず〜っと先延ばしにしてきて、手をつけなかったのを着手しただけでも上出来❗

ついでに断捨離しながら完璧主義を脱する練習をしよう❗

…と考えるようにします。

前回の記事で書いた心の声(?)を聞いて、自己否定してる自分をそのまま受け入れてから、本当に物事を良い方向に考えられるようになってきた。進歩~😆


GW後半も暇なので、このままのんびりと断捨離続けてみます!今日はこの辺で。

最後まで読んでいただき、有難うございました。