マガジンのカバー画像

Rinju雑記

10
Rinjuが日々何か書くマガジンです。
運営しているクリエイター

#DTM

KONTAKT Factory Library 2を初代と比べてみた

KONTAKT Factory Library 2を初代と比べてみた

お久しぶりです、Rinjuです。
今回はKONTAKT Factory Library 2と1(初代、無印)を比べてみます。
自分でググった感じ、比較どころかFactory Library 2の中身をわかりやすくまとめてるページもなかったので、これが役に立つ人もいるんじゃないかなと思って書きます。
最終的な目標は、2つのFactory Libraryのプリセットを被りなくストレージに入れることです

もっとみる
【DTM】Studio One内蔵ディストーション「Red Light Distortion」でどんな倍音付加が起こる?

【DTM】Studio One内蔵ディストーション「Red Light Distortion」でどんな倍音付加が起こる?

お久しぶりです。Rinjuです。
今回はStudio Oneユーザーに向けた記事を書こうと思います。

皆さんはRed Light Distortionを使っているでしょうか?
Studio One内蔵のディストーションエフェクトですが、ゆるくかければ倍音付加用に使える気がします。

というわけで、1kHzの正弦波にRed Light Distortionをかけて、それぞれのタイプ(回路の種類)で

もっとみる
【DTM】MODO DRUMに書いてある英文の和訳

【DTM】MODO DRUMに書いてある英文の和訳

お久しぶりです。Rinjuです。
今回はMODO DRUMのモデルに書いてあるSPECIFICATIONS(仕様)の和訳を書いていきます。DeepLの和訳に手を加えつつ大体コピペしています(笑)。

STUDIO(元ネタはYAMAHA 9000?)

6点セット。この、プロダクションのチャンピオンは、はっきりとした、多才でパンチの効いた音をしており、数え切れないほどの録音にフィーチャーされています

もっとみる
一般DTMerが松本昭彦さんのライブを観た感想

一般DTMerが松本昭彦さんのライブを観た感想

こんにちは、Rinjuです。使っているDAWはLogic ProとStudio One、松本昭彦さんを知ってからAbleton Live(Lite版)もたまにいじっています。
昨年12月23日に神楽音さんにお邪魔してライブ「REDEFINED」を拝見してきました。

というのも、以前からよく聴かせていただいていた松本昭彦さんがそこでライブをするということだったので、是非聴きたいと思って参じた次第で

もっとみる
RinjuがDTMを選んだわけ/物理学科を選んだわけ

RinjuがDTMを選んだわけ/物理学科を選んだわけ

こんにちは、Rinjuです。まだ社会人的な意味では仕事をしていません!!
ハッシュタグ「#この仕事を選んだわけ」に便乗して、仕事というか今の僕の日々の営みであるところの「DTM」「物理学科学生」をなぜ選んだのかを書いてみようと思います。

DTM(音楽制作)を選んだわけ創作には割と幼い頃から取り組んでいました。

パッと思い出してみると、幼稚園時代に鍵盤ハーモニカ伴奏自作(笑)、小学校時代に絵本・

もっとみる