【リハビリ】2022.4.17 FC町田ゼルビア vs モンテディオ山形
久しぶりなので、雑感というか備忘録程度に書き残すところから再開します。
攻撃
上位につけるゼルビアは序盤から山形陣内でプレーする時間が続く。ただ、山形も守備ブロックをペナルティエリアの幅に設定し、最終ラインも統一されていた。
山形が大外を捨て、中央を厚くしたブロックを構築した判断は正しいと思う。なぜなら、太田や平河などのウィングタイプのアタッカーがおらず、山口一真や平戸は内側に入ってプレーする傾向があるためだ。前節同様右SBで起用された翁長聖は、積極的に大外を使う選手だが、古巣対戦となったヴィニシウス アラウージョは空中戦に強いとは言えないため、大外を気にしてブロックに穴を開けるよりかは、ある程度大外を捨てる判断をした山形の判断は正しいと感じた。
また、山口や平戸のカットインに対する対応も素晴らしく、SBが中央を切りつつ、CHがその先のコースに立つシーンも多発し、しっかりと対策されていた。そのため、縦突破からのニアクロスという今シーズンからの攻めの形が生まれ、決定機もいくつか。
最後にゼルビアの攻撃で気になったのが、調子の悪いここ数試合で、裏に抜ける動きが少なくなったことだ。太田がスタメンから外れたからか、平河や鄭大世の欠場がそうさせているのかは分からないが、裏を狙う動きはここ数試合で確実に減っていると思う。
使わなくても良いから、相手の背後を狙う動きを繰り返すことで、相手DFの心理として、確実に最終ラインは引き気味になるし、ブロックが間延びする。そのため、ゼルビアの十八番でもある、縦パス→ポストプレー or レイオフで矢印を縦にもっていく疑似カウンターの発動回数も減っていると思う。
週末の甲府戦は、3(5)バックのチーム相手に速く攻め切ることが求められると思うので、背後を狙う動きに期待したい。
守備
左サイドがかなり苦しんでいた印象。SBの半田とSHの藤本の縦関係や、藤本が中央に入り、CFの鈴木国友の対応など、山形の選手の出入りが激しく、マークで苦しんでいた印象。また、SHの藤本はもともとFWだが、ここ数試合、サイドで起用されるようになってからは、持ち味のスピードを発揮したプレーに加え、元来のフィニッシャーとしての役割も果たし、手の付けられない選手になっている印象。
失点のシーンに関しては、スローインの位置どうこうよりも、全体が間延びし、立ち位置が悪かったというのと、60分くらいからプレーが雑になっていたので、そこで山田康太に独走を許してしまった感はある。
そろそろレフェリングに文句を言うだけでなく、その日のジャッジの基準にアジャストしていけるチームになって欲しいと思う。
リハビリはここまで。
今回もお読みいただきありがとうございました。