見出し画像

予定通りにいかない

明日から4月

新年度

わたしは4月から新社会人となる

大学院まで通ったので、
人よりも少し遅い社会人生活のスタートとなる

2月上旬に修士論文の最終審査を終え、
ほっとしたのもつかの間だった

東京配属と、勝手に思い込んでいたところに
まさかの地方配属
丸2日落ち込んだ
(まだ納得いかない、聞いていた話と違うんだもん!)

そこから怒涛の引越し先決め、
引越し屋探し、
各種手続きの日々
引越し先と引越し屋が見つからない日々

加えて、
最後の長期休みを満喫(帰省、温泉旅行)

なんとか引越しの手配を終え、手続きを終え
ついに引越し!

と思いきや…

3月16日の深夜、
福島県沖地震発生

大きな揺れだった、
エレベーターが止まり
引越し延期、きちきちに組んでいたスケジュールが崩壊

1週間、段ボールに囲まれて過ごす

(泣きたくなる)

1週間遅れて引越しするも、季節外れの雪に見舞われる

(泣きたくなる)

交通手段を失い、学位記授与式に参加できず

(泣く)

学位記や修了証明書は教授に郵送してもらうも、
教授職務怠慢、到着が遅れ
就職先への終了証明が大幅に遅れる、平謝り

(泣く)

気分を変えたくて
7年間ワンレンだった前髪をぱっつんにする
いまいちで萎える

4月いっぱいは東京で研修なので
大荷物で大移動
重たい荷物を引きずりながら雨に降られる

地震の影響で新幹線が使えないので
高速バスで移動、
老化しつつある身体にこたえる

そして今に至るが
なんとかホテルにたどり着いたら東京でも地震かよ!

2月から、何事も
予定通りにいかなくて
疲れてしまいました

私が予定を組みすぎているのかもしれないけど…

「合理的に動こうとすることが合理的じゃない」

どこかで聞いてメモっていた言葉が
いまの私にぴったり

何はともあれ
たくさんの人に助けられて
なんとか新社会人を迎えられそうでよかったな

新社会人の通過儀礼(?)を経て
わたしも
困ってる人を助けられる大人になろうと思いました

凝り固まりすぎずに、(合理的になりすぎずに)
多少のトラブルでへこたれない
強くてしなやかな人になりたい

とはいえ、やっぱトラブルは嫌なので
予期せぬトラブルが起きないように
しっかり徳も積んでいこう

明日からまたがんばろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?