見出し画像

趣味のお絵描き〜油絵


いつも5月になると、油絵を描きたくなります。
なぜ5月?
それは気候が良くなり窓を全開に出来るから。

油絵は独特の匂いがね‥。
私は好きなんだけど‥。

なので、GWになると、お絵描きスイッチが入るのが例年だったのですが、去年、一昨年とまるっきりスイッチが入らず‥。

でも!
今年は入りましたよスイッチ!

なぜかというと、4月に見た、弘前城の桜が美し過ぎたから‥。
昼と夜と2回行ったのですが、
とてもとても素晴らしかったです!
全国から来るのも納得です。
たくさん写真を撮りましたが、写真になると美しさは半減、
特に、夜桜は写真では美しさ1/10。
スマホのカメラでは限界が‥。
ライトアップされてお堀の水面にくっきり映る、桜、桜、桜‥
水面の方にだけお社が建っていて古装束の人達が見えても不思議ではないような、あまりにも幻想的な、圧倒的な美しさ‥。
これは描かねば!と、久しぶりにメラメラと。

でも油絵は、描いては乾かしを繰り返すので、なかなか進まないんですね。
いつも並行して何枚か描きます。

久しぶりに出した絵の具は、案の定キャップが固まって開かず、お尻の方から出すことに。
オイルもすっかり蒸発してしまっていました‥。

使うのは紙のパレット。
これ良いんです、片付けが楽で。



弘前の夜桜、

1ヶ月かけて描き上がりました。

メイキングを記録しました。


ざっと下塗り
ざっと桜のカタチ
桜を描き込んで
手前にも桜



今回はここでおしまいに。
でもまた描き直したりすると思います。
何ヶ月後か、何年後か‥。
いつまでも描き直せるのが、油絵の好きなところのひとつです。


お粗末さまでした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?