見出し画像

感謝のジャーナル【84】

ワークショップに参加したんですね。こちら↓


前までの自分だったら、こういうワークショップは受ける勇気もなかったと思います。

地球とか、温暖化とか、環境とか言われてもそんな壮大なことわたしにはわかんないし… そんな力ないし、なんだか難しそうだし、アクティビスト(活動家)の人たちに「こらー!なんもしてへんやろー!もっと地球のこと考えて生きろ!ペットボトルの水飲むんじゃねぇー!」って怒られるのかな… こわいな… 論破されるのかな… って正直思っていた。

でもサイトに、

「今回はこんな人にオススメ」

ってところがあって、

———————————————

「ガチな活動家」というよりも…

・気候変動や社会変革など、最近耳にするこうした言葉に取り残されているように感じている人

・何かしたいと思いながらも、何をするのかが具体的に思い浮かばない人

・他の人たちがどんな風に感じているのか、聞いてみたい人

・気候変動や社会変革に興味があるけど、行動にまではおよんでいない人

・「何かやってみたい!」と、好奇心とエネルギーがムクムクとしている人

———————————————-

と書かれていた。

なんか、こういうハードルを下げてくれる「やさしさ」ってすごくホッとするし、すき。

(「配慮」とか「含まれること」「サポート」っていうニーズが満たされる♡)


そんな中、わたしがほんの数日前に始めたのが、社会変革に関わってきた元気いっぱい91歳の世界への愛情たっぷりなジョアンナメイシーの本の読書会で、みんなから出てきた言葉を紡いで、noteに書くということ。

書くのが好きなわたしはこれならできそう!と思って、こわい気持ちも抱えながらも、小さな一歩を始めたところだったんです。↓


しかし、いざワークショップに参加したら、

「こうやってオススメの人書いたのに、◯◯さんとか〇〇さんとか、みゆきも書いてるし、もうバリバリのアクティビストでそんな人も参加してくれてることに、あーだこーだ・・・」

って齋藤由香ちゃんが言ってて、一人目を見開いて「え?わたし??」とビックリしてしまいました。

と、同時に自覚と覚悟と責任のようなものもフツフツを出てきて、心が躍った。今までだったら「えぇ!そんなんのわたしには無理だって!」ってビビっていたけれど、なんか、とっても光栄だなぁって感じられた。

(「責任」ってなんかネガティブなイメージだけど、ジョアンナの読書会5回目くらいで「責任」のイメージがとっても素晴らしいものにぐるんと変わったので、また少しずつゆっくり書いていきますね。)



まずは、この映画をみんなで観ました。

Joanna Macy and the Great Turning
(これは予告編)↓


わたしが心に響いたところを少し書き留めておきます。

———————————————

保証なんてどこにもない。
予断のない不確実性な中で生きることが本質。
私たちの持つ真の力に息吹を与えてくれる。

時代の痛みに向き合うこと。

古い殻の内側に新しいものを築く。

現代は農業革命・産業革命からの
3番目の【環境革命】の時代。

グレート・ターニング(時代の大転換)には3つあり、

① 破壊行為を止める(デモなど)
② 持続可能な構造(組織や社会システムを変えていく)
③ 意識の変換(個人の意識を変える)

(って言ってたはず。。)

そして、
この3つはどこからでも始められるし、
この3つはすべて繋がっていて、
すべて支え合っている。

——————————————-

わたしこの最後の3つの要素に、なんだかホッとしたんです。

わたしの活動家のイメージって、①の激しいデモとかテレビに流れてくる映像。それはこわくてしたいと思えなくて、誰も怪我とかしてほしくないし、画面で見るだけでも苦しくなるんです。

だから③があることにホッとしました。まずは自分の意識を変えようって。それも①と②と繋がっているんだよっていうのが、わたしの世界にふわっと広がりを与えてくれました。


その後もワークをしたり、シェアし合ったり、2時間半かなり集中していないとついていけなかったであろうギュギュギュゥーっと詰まった内容で、いろんな感情や思考や感覚が湧き起こりました。

ブレイクアウトルールで素敵な出会いもあり、わたしもカリフォルニアでも動き出しそうな予感♡ ドキドキ。。

そんな貴重な時間、空間を与えてくれたユカとアヤナさん、そして2時間半を一緒に織りなす参加者のみなさんに感謝します。


そして、このワークショップが夕方だったため、夕飯を夫が準備してくれたことに、感謝します。

さらに、それを心地よくお願いできた自分の成長にも感謝なの!

というのは、今までだったら無理してでも全部自分でやってたし、お願いしたとしてもどこか「申し訳なさ」が抜けなかった。

でも、「これはわたしには必要なことなの!わたしにとってすごく大事なことなの!」って思っていたから、そこには「申し訳なさ」はなく、「感謝」しか湧き起こらなかった。

この感覚、うれしいな。お祝いだ♡


さて、今日も今この瞬間を生きました。
カリフォルニアはまもなく23時。寝ます。

今日も世界が感謝で満たされますように。

それには、まずは自分の内側を感謝で満たし、
自分が感謝そのものになる。

おやすみなさい。

*************************************


今日からでもいつからでも一緒に
感謝のジャーナル」をはじめませんか?

わざわざ書かなくても感謝してるよ!
というのも素敵。

でも書き留めていくとさらに豊かさ倍増するなぁと体感しています。

自分だけの感謝の本♡
(noteだったらマガジンが作れて便利♡)

一緒に「感謝の循環」をココから広げていけたらうれしいです♡

Peace in oneself, Peace in the world.

では、感謝の一日を♡





循環が循環を生むのがすきです。サポートしたいただいた循環を、文字で循環していきます♡