見出し画像

最も、優しく、先に♡〜最優先〜

昨日サークルで集まっていました。
だいたい月3回1−2時間ほどzoomをしている。

先週は「恥」という感情についてのnoteに書き切れなかった分の学びのシェアをし、今週は共感サークルを限られた時間で全員話せるように一人15分でしてみよう!となった。

今まで誰か一人が抱えている大きな出来事を、1時間半くらいかけて深く深く共感するというのしていたので、全員が話せたのは初めてかも?

でもやっぱりどっちも大切で、どっちも豊かな時間だなぁって。

誰かのために、
耳を傾け、
心を寄せて、

どんな気持ちだったんだろう?
その奥にはどんな輝いたものがあるんだろう?

感情の表を見たり、
ニーズの表を見たり、
自分のことのように心で感じる。

自然と話す人の表情と、
同じ表情に自分もなっていたり、

そうする時間も、
そうしてもらう時間も、
お互いの限られた人生の時間の一部を
与え合っていること、
分かち合っていること。

悩みを聞いてもらう方が、
「申し訳ない…」
って思う必要もなくて、

(もちろん思ってもいい。
その奥にも「配慮」などのニーズが
聴こえてくるから。)

その悩みを聞かせてもらうことで
こちらにも気づかせてもらうことがたくさんある。

お互いにとってのギフト


そして、わたしが昨日話したことは、先日書いたこの日記のことだった。

もっと簡潔に2分ほどで話した。

このままだとオンライン授業になりそうなこと。
低学年の息子にはまだオンラインは少し厳しいこと。
何より、友達みんなで遊べないこと。
日本人が帰国をし始めたり、考え始めたりしていること。
帰るとしたら島根で、でも旦那は帰らないとのこと。
義実家で無期限生活。
田舎だと「アメリカから帰ってきた」と一瞬で地域全体に回るはず。それが受け入れてもらえるかは帰ってみないとわからないし、そんなときに支え合う旦那が物理的に横にいないということ。

そんなことで、もどかしい思いをしています、と。

ウンウン、と頷きながら心を寄せて聞いてくれていた二人が、一つずつ聴こえてきたニーズをチャットに書き込みつつ伝えてくれた。

—————————————-

『居場所』

『心身の健やかさ』

『安心』

『お互い(みんな)が満たされること』

『理解』

『含まれること』

『受容』

『守ること』

『コミュニティ』

『尊重・尊敬』

『選択・選ぶこと』

『挑戦』

『調和』

そんなニーズが聴こえてきたよー、と。

—————————————-

すごく、ありがたかった。

というのは、まだ自分でニーズ表を見たりして、このもどかしさを探求していくエネルギーと余裕がなかったから。

伝えてくれたニーズ、全部そうだなぁって。

でもその中でわたしはいくつか選んだ。

『居場所』
『安心』
『受容』
『お互い(みんな)が満たされること』
『選択』

うん。

アメリカ帰りの子供は受け入れてもらえない学校があるらしい。

隔離のために予約していたホテルから「アメリカ帰りの方はちょっと…」と翌日追い出された知り合いが実際にいた。

公共機関を使えず、飛行場からレンタカーで帰らないといけない、すべて自己負担…

わたし一人で二人の小さな子供たちを連れて…?


もし日本の政府が、

「海外に住む日本人の皆さん、全力で守るから安心して帰ってきてください。2週間隔離のホテルや、そのあとの学校の手配などサポートをしっかりするから何も心配しなくて大丈夫。こちらは受け入れ態勢を万全に整えおきます。いつでも安心して帰ってきてくださいね。」

と、大きく手を広げて待ってくれていたら…


国全体の雰囲気が、

「おかえり!!よく帰ってきたね、海外でコロナで本当に本当に大変だったよね… 苦しかったね… 辛かったよね… よくココまでがんばったね、本当よく帰ってきたね。」

ってハグをしてくれたら…

わたしたちは今どこにいただろう。

ココに留まっていたとしても、どんな気持ちでココにいることができただろう。

どこまでも受け身だな、ってジャッジをする自分もいる、そんなのみんなも余裕ないのに無理でしょ、みんなだって怖いんだよ、ってわかっている自分もいるんだけれど、こんなときに「支える/支えてもらう」精神を大切にしたい、いや、こんなときだけでなく、常にそれが自然と思いやりから湧き起こる世界・社会を願っている。



ニーズを見出してもらったことで、わたしは今「ココだと大丈夫だ♡」と思える居場所を求めていて、安心できる場所が欲しくて、手を広げて受け入れてもらいたくて、子供も旦那もわたしも、みんなが満たされるような選択をしていきたいんだ、ということに気づかせてもらった。


【ニーズには階層がある】

マズローの5段階欲求のように。
今、わたしが満たされていないニーズは、ピラミッドの底辺の底辺。

居場所・安心・受け入れてもらうこと・みんなが満たされる選択が、満たされたとき、次の階層にあるわたしが必要としているものは、

守ること
心身の健やかさ
コミュニティ

となってくるだろう。

たくさんあるニーズの中から、今、最優先に(最も、優しく、先に♡ わたしの中での最優先という言葉の定義を今決めました。笑)満たしたいニーズを見つける大切さ。

それが明確になると、問題自体は解決していなくても頭も心もクリアになるし、安心が生まれる。今回のわたしの場合、灰色の雲が風に乗ってスーッとどこかへ行き、晴れ渡ったような感覚になった。

何度経験しても、共感の力はすごい。

ありがたい小さなコミュニティ。
来週の集まりは何をしようかな。

二人とも、いつもありがとう♡


最も、優しく、先に、満たされたい、心に奥にある輝くものに出会える。

そんなハートフルな一日になりますように♡


ではまた明日、ココで。

循環が循環を生むのがすきです。サポートしたいただいた循環を、文字で循環していきます♡