見出し画像

「自分が相手のニーズを必ずしも満たさなくていい」

昨日はせいちゃんの講座、初日でした。

わたしはココさんから始まり、長野のリトリートで安納献さんや鈴木重子さん、ソーヤー海さん、小笠原春野さん、広島リトリートでは海外トレーナーのロクシー、クリスティン、ミカ、つい最近ではサラ、いろんな方々から学んできて、今回はせいちゃん!

本当NVCって・・・

学ぶ人によってカラーが出て、

お・も・し・ろーーーいっっ!!!


サピエンス全史の話から入るところがなんともせいちゃんらしく、「有機体」とかわたしにはまだイマイチよくわからない言葉もありつつ(笑)、せいちゃんだなぁー♪というかんじの言葉がひとつずつ、ひとつずつ、つながって、つながって文章となり、聴いてるだけでもうなんと心地良い時間なのでしょう♡ あたたかい布団のような感覚でもう寝そうだったよ。(ちゃんと起きてます笑) 

学びへの時間にゆとりを持ってくれていて、ゆーったりした空間が長野の女神山リトリートを思い出し、長野のときにみんなが寝転がったり、好きな体勢でセッションを聴いていたように、昨日の座学の時間もわたしは床に寝転がって聴いていて、初日とは思えないリラックスっぷりであった。



<昨日の最大の学び>

「自分が相手のニーズを必ずしも満たさなくていい」
「相手が自分のニーズを必ずしも満たさなくていい」

ーーーーーーーーーーーーーー

NVCで使われる「ニーズ」とは、

それぞれが大切にしていること
人生を豊かにしてくれること
普遍的な価値観
生命エネルギー
生きる源泉

(※マーケットで使われるニーズとは意味合いが違います。)

ーーーーーーーーーーーーーー

たぶん今までも何度か聴いたことがあったんだけど、スコーンと抜けていて(得意である笑)、わたしは相手のニーズを満たすことができないときに、無力感を感じたり、人間としての小ささを感じたりしていた。

色々な学びがある中で、どうしてこの言葉が最大の学びだったのか。

それは、ちょうど講座を受けているときに、出張から帰ってきた旦那さんが子供を見てくれつつ、日本の友人たちとzoom飲み会をしていて、

「みんな、今から俺がこの1週間どれだけ大変やったか発表します!!みんなこれを聞いて俺のことめちゃくちゃ褒めて!!」

と、自分の仕事の話を色々話していたこと。

友人たちは笑いつつも、「エライ!」「すごい!」「頑張ってる!」など言うてくれてて、

ん?これはわたしへ遠回しに言ってるのかな…
せやんな、わたしがまず彼に言うことよな…
わたしに言うて欲しいんよな…?

とか聞こえてくる声に対してグルグルと考えつつ、いや、いかんいかん、今は講座に集中しようとせいちゃんの声に意識を戻したところで、

「自分が相手のニーズを必ずしも満たさなくていい」

という言葉が耳に入ってきて、

「おぉ!!今まさに!!笑」

と、なったのだ。

こんなタイムリーなことある?笑

ということで、大切な友人たちに旦那さんの「認められたい」「聴いてもらいこと」などのニーズは満たしてもらったらいいんだ!託そう!と心から思えたし、なんかすごく安心したんだよね。

わたしは「すごい!」「えらい!」とかはなかなか言える性格じゃない。。

なんでだろ?一番近しい関係だから?
わたしもその分、同じだけ育児家事しているし、お互い様・持ちつ持たれつって意識があるからかな?
それに、えらい!とかってわたしに言われてどうなんだろう?
あれ?わたし自分のこと下に見てるかな?
とまた得意のグルグルだ。笑

でも言えない自分にも、もどかしさや、応えてあげられない切なさみたいなものも感じていたんだ。

でも、せいちゃんからのその言葉を聞いて、なんか手放せた?ような感覚になり、ほんとホッとした。彼の求めていることは、それぞれ満たしてくれる人がいて、わたしじゃなくてもいいんだなぁって。


だからわたしからはいつも通り、

「お疲れ様」

と、

「いつもありがとう」

と心を込めて伝え、ハグしました。


昨日は初日で前半、休憩挟んで、後半とあり、4.5時間たっぷり学びました。リトリートみたいに丸一日ずーっとまた学びたいなぁ。たくさんたくさん学びはあったんだけど、今回はこのことがあまりにもタイムリーで講座の真横で起こっていたことだから、フレッシュなうちに書き留めておきました!

いろんな学びはまたゆっくりアウトプットしていこう。

これから1ヶ月半の旅路が楽しみだぁー♡

循環が循環を生むのがすきです。サポートしたいただいた循環を、文字で循環していきます♡