見出し画像

[おもしろ植物学 1ー3 ]進化を加速させる準備をしよう

こんにちはゆuです。

今回は「植物史上の大事件」というテーマでお送りしたいと思います。

さて。一体何が起きたのでましょうか…

1.第二の革命

前回のトピックでは、植物史上に葉緑体[ようりょくたい]さんが来てくださった最初の革命についてお話ししました。

ココで植物はエクストラスキル「光合成」を手に入れましたね。

動かずとも自らエネルギーを作るシステムの完成です。

そして、次に起こった革命で植物の進化のスピードが恐ろしく早くなります。

何が起これば早くなるのでしょうか。

それはタネの元となる胚珠と呼ばれる器官が、子房という皮に包まれたことです。

え?それだけ?と思われそうですがとんでもない。

2.大切な物を守れるか

生き物にとっての最優先事項は自分らの遺伝子です。

動物は子供ですし、植物はタネですね。

そんなタネの元である胚珠が丸出しだと無謀ですよね。

王将だけで将棋をするような物で何も守ってくれない。

なので、胚珠に子房という鎧をまとわせるのはとても重要です。

でも子房だけで守り切れるの?と言われそうですが、姿を隠すだけでも十分効果的だと思います。

ちなみに子房がない方を裸子植物[らししょくぶつ]、ある方を被子植物[ひししょくぶつ]といいます。

↑裸子植物のソテツ君

3.準備が9割9分?

では最後に、なぜ子房で包まれると進化が早くなるかの謎ですが、結論、世代交代(命のバトンパス)がとても早くなるからです。

というのも、子房で包まれると植物が花粉を受け取る準備ができるので、タネを作り始めるまでがスムーズになるんですね。

裸子植物は花粉がきてから準備を始めます。

タネを作るには胚珠を育てて準備しないといけないのですが、先に胚珠を育ててしまうと狙われてしまいますからね。

しかし、子房に包まれてると弱点が隠れているので、前もって準備ができる。

そしてすぐにタネを作り始める。

これが神速バトンパスの真理。

なんと、裸子植物が1年かかるところを数時間で済ませます。

最後まで読んで頂きありがとうございます😊

参考文献

面白くて眠れなくなる植物学 https://www.amazon.co.jp/dp/4569830293/ref=cm_sw_r_cp_api_i_V4QA13F3GRYNE57CKNV2

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?