見出し画像

2024明治安田J2リーグ 第1節 ロアッソ熊本戦【遠征記】

MEIJI YASUDA J2 LEAGUE · MATCHWEEK 1

SUNDAY, 25 FEBRUARY 2024 · KICK-OFF 13:03 JST
in
EGAO Kenko Stadium


1.開幕に先立って…

鬱屈としたオフシーズンという訳じゃなかったけど、やっぱ始まるってなるとそれまでとは打って変わって、なにかソワソワしたりドキドキしたり心躍りますね!
で、
2022シーズンから密かに継続している、開幕戦は最終戦と同じ対戦カードという組み合わせ
実は2022、2023はアウェイで結果を残せず悔しい思いをしたと思います
2024はアウェイスタート!つまり最終戦はホームで迎えることとなります
その大きな伏線のために是非とも熊本に行かねば!とばかりに思い立ったのは割りと開催日に迫った時でしたね
その間、いろいろとTLで重要な情報が垂れ流されていたんだけど、実は一番キモだったのがホテル選びでした
試合開催日が大学入試と被っており、ホテルが軒並み値上がりしてました
当然、航空チケットも搭乗日が迫れば正規の値段に近づきますから、早めに決めた方が良いに決まっています!
んで
半ば諦めていたところに、比較的安い値段のビジホが目についたので、軽くプランを練ってみたら「おやっ?いけそうだぞ」ってなり決行する運びになります👏👏👏

2.そうだ旅に出よう!

熊本遠征を半ば諦めていたのは、FDA静岡-熊本便が欠航期間だったというところから始まります
ですが、以前山口遠征で選んだルートで向かえば、お昼には熊本駅に着き半日観光できることが判明
あとはチェックポイントをどこにいくつ用意するかが重要になってきます

だいたいの道程はこんな感じ
前々日:静岡22:00→(高速バス)→車中泊
前日:→神戸7:20→(新幹線)→熊本12:00→観光→ホテル泊
当日:→試合13:00→熊本18:00→(新幹線)→静岡22:30

さて重要チェックポイントはどれにしましょうか?
実はすでにリストアップ済みだったんですよね

で、
・桂花ラーメン本店
・熊本ラーメン黒亭本店
・馬肉料理
・熊本城
・水前寺成趣園
・熊本県立美術館本館
・八代市立博物館
・キャバレーニュー白馬
・くまモンポート八代
・・・
こんなとこでしょうか

で、決め手となったのが試合当日のシャトルバスでした
なんとなく試合開始の数時間前から予約なしに乗れるイメージでしたが、熊本では事前にチケットを時間指定で購入しなければなりません
しかも遠征を決めたのが遅かったせいで、乗れるシャトルバスは熊本駅発が8:30か11:30(うろ覚え)
おそらくその間に9:30発と10:30発があったんだろうと予想されますが、すでに定員に達したんでしょう
スタジアムには早めに行ってスタグルを楽しむとなると8:30一択!
宿は熊本駅近くが理想的となり、やむなく八代観光は諦めることになります
がっ!
どうしても行っておきたい場所があったんです
それは

日本に現存する唯一のキャバレー『ニュー白馬』

結果的に
・桂花ラーメン本店
・熊本ラーメン黒亭本店💮
・馬肉料理💮
・熊本城💮
・水前寺成趣園
・熊本県立美術館本館💮
・八代市立博物館
・キャバレーニュー白馬💮
・くまモンポート八代
となり、
前日は、
熊本駅着12:00→荷物をホテルに預ける→黒亭本店🍜→熊本城観光→県立美術館→本場の馬肉料理18:00→ホテルチェックイン→(八代)→ニュー白馬20:00→ワンセット22:30→(熊本)→就寝
で、試合当日は
起床7:00→朝食7:30→シャトルバス8:30→スタジアム9:00→試合→帰路→→→→→→静岡22:30
てな感じ

当然こんなうまくいくはずもなく

ちょうどお昼で黒亭激混み
なので駅内の店舗で…

結果的に思い出の味に浸りつつ熊本観光へ

熊本城は実はおまけ程度で、本当の目的は県立美術館をメインに考えていました
が、熊本城の修復現場そのものを観光地化している状況は圧倒されました
きれいに修繕された場所があった反対側には、震災のあった当時のまま自動ドアが半開きのままだったり、軒先や床が波打ったままだったりと、この業界の末席にいる自分にとってはいろんな感情が入り乱れて、少し心が落ち着かなかったです
もちろん美術館も見に行きましたよ!

で、気づくと昼から2万歩も歩いてヘトヘト
このままだと軽く飲んだら酔ってこの日は終了になりそう
ということで再び駅内の店舗で

馬刺しを含めた熊本の名物をいただきました
そのなかでも

この酢味噌のぐるぐるが美味しかったです
余力があったら↓

こうゆうとこ行くつもりでしたが、メインディッシュはこれから!

小一時間かけて八代まで移動してニュー白馬に
オープンと同時にお店に入ったので、当然他の客はおらず貸切状態
しかも残念なことに生バンドがお休みとのことで、その雰囲気を味わうには少し物足りなかったです
ただ、その後他のお客さんが来てカラオケしたり

お酒が回り始めたのか踊り始めたりして、生バンドと満席になった店内を体感しに再び訪れるべきだと心に誓いました(๑•̀ㅂ•́)و✧

で、再び小一時間かけて熊本の宿へと戻り就寝

翌日は当然のごとく朝食を食べる時間と体力もなくシャトルバスに遅れないことだけに注力して駅に向かいました
で、
スタグル試合内容は他の真面目な人のレポートを参照してくださいw
ロアッソのスタグルは充実してますよ!
あと新加入選手のコールはすぐ慣れますね
ブラガはサンタナ
ジェラは聖七
中村は「・か・・ら~」太字がアクセント
くらいかな

3.備忘録

『遠征』+『観光』って考えると、いつも頭を悩ませることがあります。
それは試合の拘束時間です!

本来、サッカーの試合を見に来ているので本末転倒なんですが、この試合があるばかりに…
・朝早くからスタジアムに向かわなきゃいけなかったり、
・宿のチェックインのタイミングが微妙に合わなかったり、
・旅の大荷物の保管場所や持ち運びに困ったり、
・土産物の買うタイミングやパッキングに苦労したり、
・試合後の食事の時間や帰りの便の調整に頭を悩ませたり、

思うように観光できず悩みは尽きません
いっそサッカーを見なければビジホじゃなくて旅館って選択もあったろうし、帰りの便のちょっとした遅延にドキドキすることもないんだろうなぁって思ったりもします

ただこのパズルがハマると俄然旅は楽しくなり、モチベーションがアガります!ここで注意すべきは『よくばらない』こと!!

今回の旅の反省点は、
帰りの新幹線が乗り継ぎ2回で、窓側に固執したばかりに出入りに苦労したことですかね
特に帰静する最後の乗り換えが、一番端っこの16号車の先頭の席、3人がけの窓際で、乗り換え時間が3分!
とりあえず乗り換え車両に乗ったものの、車内をスーツケース転がしながら車両を移動したり、窓際だけ空いている席に座るために隣の二人にどいてもらったり(それものどこぞのライブ帰りのギャルだったりして…)なかなかしんどかったですw
割りと余裕あるはずの帰路も、結果的にギリギリだったので道中で晩ごはんにありつけず、日付が変わる直前に自炊っての良い思い出ですwww

素ラーメンと解凍ご飯

4.次節展望

次はホーム開幕戦!
そりゃアガりますよね!!
展望としては、まずオフシーズンからTM、キャンプ、開幕戦といくつかの実戦を重ねて迎えるホームアイスタですが、今んとこしっかり試合見れていないのでなんにも分かりません
ただ昨年から人もボールもより動くサッカーになっているような気がします
ということは、場合によっては攻め込まれるリスクもあるはず

個人的に『ポゼッション=ノーリスクのパス回し』というのは、人によっては正しいかもしれませんが、昨季の反省点を活かすのなら間違いでしょうね
なので、攻め込まれる場面もあるトランジションの激しいサッカーは歓迎すべきですし、ドン引きされて勝ちきれなかったり、カウンター1発で負けるサッカーよりは見てて楽しいはず
ミスを恐れて何もしないよりは、リスクを犯して勝ち取ることが称賛されるサッカーを魅せてほしいです【了】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?