マガジンのカバー画像

りんだーくの雑記

860
わたしが思う雑多な文章と、つぶやきを集めてみました。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

自分が思っているよりも能力がある

事前に緊張を強いられるような事柄が控えていると、自分の能力を低く見積もりがちになりませんか? わたしもそうで、何かの発表をしなくては行けなかったり、お客さんにプレゼンをする直前にはとても緊張をしてしまいます。 けれど、実際にそれが終わってしまうと、意外と平気だったりします。 ✅直前は不安なのが正常今までやったことが無い事や、合ったことが無い人に会うような場面では緊張したり不安に思ったりする事は正常な事です。 逆にこれで、へらへら笑っている人の方がちょっと警戒しなくては

スタバのアプリで友達にスタバチケットを贈る方法

スタバが好きで、週末ぐらいはスタバに通いたいと思っているのですが、最近知ったスタバで利用できるチケットを簡単に贈れる方法を教えて貰ったのでシェア。 わたしが使った方法は、LINEで贈るって言う方法。 LINE以外でも、TwitterなどのSNSでも贈れますよー。 ✅まずはスタバアプリを登録ここから、アプリをダウンロードできるので、お使いのスマホにダウンロードしちゃいましょう。 そしてサクッと会員登録を済ませておいてください! アプリを開くと下に「eGift」って言う

ちょっとは運動しようかなって話

普段運動をしないわたし。 わたしの周りには毎朝ジョギングしている方もいらっしゃいます。 やっぱりお話を聞くと、運動を習慣にしていると息切れしなくなるし、身体も軽くなるみたいです。 最近のわたしは、運動不足でちょっと動いても息切れしちゃいます。 ✅運動計画を立てよう!運動しよう!ってなったときに、やりがちなのは、いきなりすごい計画をたてて頑張ろうとしてしまう事。 でもこれをやってしまうと、挫折する可能性が高くなります。 いきなりすごい事をやろうとしてもなかなか続かな

M1 iMac購入しましたって話

本来は、今日届く予定のiMacが急遽昨日届いてしまったので、夜中頑張って設定をしていました。 とりあえず、朝のnote更新ができるぐらいには、設定が終わったのでこうして記事を書いているわけなんです。 古いiMacには10年以上お世話になったので、感謝しかないですね。 ✅突然落ちる旧iMacだった旧iMacは、10年も使っていたので、かなり不安定になっていました。 長年Macを使っていての経験ですが、これは、そろそろ寿命が近いと感じていました。 たとえば、使っていて、

脳は刺激を求めてるって話

何をしていても、マンネリを感じる事ってありませんか? 毎日同じ事の繰り返しをしていると、マンネリって感じますよね。 これは、脳が常に刺激を求めているから。 それは、なぜかというと、刺激が無い状態がつづくと、脳機能が衰えていきます。 それを防ぐために、脳は刺激を求めてしまうんですよね。 ✅新しい事にチャレンジしようマンネリを防ぐためには、常に新しい事にチャレンジしていきましょう。 新しい事をすると、いままで使っていなかった脳の領域も使う事にもなるし、新しい事を覚える

今日は夏至なんだって話

どうやら、今日は夏至らしい。 夏至は、太陽の上がっている時間が一番長い日。 太陽が大好きなわたしにとっては一番好きな日といっても過言ではありません。 わたしはいつも早朝に起きるのですが、4時にはかなり明るくなっていて気分もいい調子になりますね。 ✅太陽の光を浴びること日焼けし過ぎるのはだめですが、人は日の光を浴びることで、脳内物質のセロトニンが分泌されて、目覚めも良くなりますし、幸せな気分にもなれるそうです。 さらに、適度な日光浴は、ビタミンDを体内で生成します。

「今日一日を味わう様に過ごす」という話

何も意識しないと、一日を何気なく過ごしてしまいます。 でも、それだと今日がタダの一日としてあっという間に夜になって、後悔したりしませんか? ただ過ぎ去る一日にするよりも、「今日一日を味わう様に過ごす」という事を提案したいと思います。 ✅気づいたら、ちょっと振り返る仕事や家事、育児をしていて、ちょっと我に返ったときに、さっきのことを振り返ってみると、気持ちが豊かになります。 ただただ過ぎ去ってしまう一日よりも、自分で今日の行動を一つ一つ再確認していると、今日一日が濃くな

Twitterでめちゃバズった話

「フリーランスの学校」という教材を学んでいまして、そのコミュニティーでいまみんながチャレンジしているのが、バズツイートを作って見ようっていうチャレンジ。 それにわたしも参加して、作った1つのツイートがなんとバズりました! 生まれて初めてバズったので、その拡散の仕方に逆に怖くなってしまうぐらいでした。 ✅このツイートがバズりました! このツイートは、マーケティングの人がよく使う心理効果をまとめたものを、わたしが図解したツイートになっています。 これを作ろうと思ったきっか

ライフスタイルを考える。どんな生き方をしたいのか?

仕事や家族関係で、悩む事は良くあることですよね。 それらも含めて、わたしたちが本当に考えるべき事は、ライフスタイルなんじゃないかなぁって最近思う様になりました。 どんなライフスタイルで、生きて行きたいのか? 都会的な所に住んで、いろんなサービスを受けながら生きて行くのも楽しそうだし、田舎でのんびり農作物を育てながら生きて行くのもいいかもしれません。 ✅自分の性格との相性を考えるライフスタイルを考える時に、本質的に関わってくるのが、自分の性格かなって思います。 自分の

読書したい

歳をとって思うのは、読書が上手く行かないことですね。 学生の頃は本が大好きで、ご飯を食べながらも本を読んでいるような少年でした。 今は、その集中力が続かないんですよね。 仕事にかまけて、読書をサボってたツケがまわってきたのかもしれません。 ✅それでも諦めないでも、読書から得られるものの素晴らしさを、わたしは知っているので読書をやるのは諦める気は無いんですよね。 まず取り組むべきは、環境設定かなと。 一番少年時代と違うのは、スマホがあるという事。 これで、結構集中

【Amazon Audible】が期間限定3ヶ月無料体験!

わたしは、読書が好きです。でも苦手なんです! 文字を追うのが遅くて、なかなか一冊読み終わらないんですよね〜。 けれど、Amazon Audible(朗読本)に出会ってから、すいすい読了できる様になりました。 なぜなら、運転中でも、家事育児中でも、耳だけで読書ができるからなんですよね。 朗読本素敵です。 ✅今なら、3ヶ月無料体験が可能(プライム会員限定)本は読みたいけれど、わたしみたいに読書するのが苦手だったり、忙しくて文字を追う読書がしにくい人ならば、このAmazo

牛丼と紅ショウガ

初めて牛丼チェーンで牛丼を食べたのが20代の頃。 山形から仙台に遊びに行った時に、軽くパパッと食べちゃおうって事で吉野家に入った記憶があります。 最初の印象はすごく狭くで、男しか並んでいないなーって感じ。 当時は、女性客っていうのはまず居なかったですね。 ✅周りの客から食べ方をパクる生まれて初めて牛丼チェーンに入ったものですから、注文の仕方もわからなければ、お会計システムも分からない。 だから、並んでいる間に、周りのお客の動きをじっと観察して、仕組みを学びました。

もやもや気になってるなら、やってしまうと楽

心の中に、やった方がいいのか、どうかいつも迷っているものってありませんか? わたしもずっとそういうのを抱えて、どうしようかって悩んでいる時期がありました。 よく考えてみると、いつも心に引っかかって悩んでいる時間ってかなりもったいないんですよね。 そういう時って全然生産的な事も出来ないし、自分がやりたい事も楽しめなかったりします。 そんな時はズバッとそれをやってしまいましょう。 ✅やってからする後悔の方が断然楽この言葉はいろんな人達が言っていますが、やっぱりやらない後

ナナフシをはじめて生で見た、少年だったあの日。

”ナナフシ”ってご存じですか? 日本にもいるんだ!って思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、わたしが小学生時代、実家の山奥を駆け回る少年時代に出会っているのです。 それは突然でした。 まわりは誰もいなくてわたし一人。 誰にもその衝撃を伝えられなくて、呆然とその姿を眺めていたのを思い出します。 ある、暑い夏休みの日でした。 ✅実家は山形の山奥(本当に山奥)わたしは山形に住んでいるのですが、今でこそ、住宅街に住んでいますが、少年時代の当時は、実家に住んでいて、かや