マガジンのカバー画像

りんだーくの雑記

857
わたしが思う雑多な文章と、つぶやきを集めてみました。
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

自分と世界のつながり

人はどうしても、自分の中からしか世界を見ることができないので、自分が世界の主人公だと無意識に思ってしまいます。 けれど、現実はそうではなくて、みんながみんな自分が主人公だと思っているわけで。 ✅世界の見方よく海外旅行に行くと人生観が変わるというのはこの自分の中からの世界の見方が変わることによっておきてきます。 なぜ変わるかというと、海外に行くことによって、普段のつながりから遮断されて、自分が世界の主人公だという錯覚が消えるからだと思います。 人は、自分の感覚器でしかモ

やってきたことはいつか繋がる

40代も後半になってきて、思う事はそのときにはただの趣味で始めた事や、くだらないと思ってやってきた事などもあるかと思います。 後々、人との出会いだったり、仕事の依頼だったりと、いろいろと繋がっていくのを実感しています。 ✅一見遠回りに見えてもそのときには、全然したく無かったことで、すごく焦る案件でも実は後ほど繋がって行く事があります。 その経験があったから、次の楽しい仕事に繋がっていったりするのが、人生面白いなぁって思ったりしています。 思い悩んで立ち止まったり、失敗

自分の時間を大事に

仕事や家事、育児などをしていると、それらにかなりの時間をとられてしまいます。 自分の時間なんて優先順位が低くなっている人が多々いるかと思いますが、やっぱり自分の時間って大事だなぁっていうお話です。 ✅時間は24時間、どう使う?時間だけは人類みな平等に動いています。だから、この24時間をどう使うかで、人生が大きく変化していきます。 わたしは最初、自分の時間を捻出するのに、睡眠時間を削っていまいした。 でも、睡眠が足りてないと、日中のパフォーマンスが落ちて、かえって仕事や

ラジオとカフェが好き

多分わたしはさみしがり屋なのかもしれない。 シーンとした場所がとても苦手なのだ。 元々ネガティブだという事もあり、シーンとしていると頭の中にやってくる言葉たちは、自分を卑下してしまう言葉ばかり。 そんなネガティブにならざる得ない環境で育ってしまったせいなんだろうと思っている。 ✅程よい雑音が欲しいんだろうななぜ、ラジオとカフェが好きなのか? やっぱり、人の気配が欲しいんだと思う。 そこがさみしがり屋の特徴。 ラジオとカフェの共通するところは、人の気配と程よい雑音

どうしてスタバでパソコン作業ははかどるのか?

わたしは、スタバが大好きです。 家でもブログの記事などを頑張って書いているのですが、どうしても家だと、気が散るものが多くって。(^_^; いつの間にか、テレビを見ていたり、猫と遊んでいたり、おやつをたべてしまったりと全然はかどらない。 でも、スタバに行くと、不思議と集中できて、記事書きがはかどるんですよねぇ。 ✅適度に何も無くって適度に必要な物があるスタバは、まず気を散らすものが少ない。 また、人が居ることで、適度な雑音が逆に集中力を増してくれます。 あとは、パソ

価値を生む事

クリエイティブな仕事って結局何かというと、価値を生む事なんですよね。 何かを作り出し、価値のなかった物に価値を与えられる事がクリエイティブなんだと思います。 だから、何かに価値を与えられている人はクリエイターと言ってもいいと思います。 ✅何かに何かを足す作業クリエイト方法の一つに、何かに何かを足して価値をつける方法があります。 それ単体ではなんの価値もない、もしくは価値が低いものに、ある物を足す事によって、何倍もの価値をつけることができたりします。 たとえば、映画な

失敗すればするほど成功に近づく

頑張っていろんな事にチャレンジしてもては、失敗してしまうことがあるかと思いますが、その失敗こそが未来の成功に近づく源だったりします。 わたしの人生を振り返っても、ちょっとやり過ぎたかな?失敗か、ってそのとき思っていた事が、後に、成功に繋がる源だったりしたのです。 ✅なぜ失敗ばかりなのかなぜ自分は失敗ばかりなのか?って思われる事があるかもしれません。 しかし、失敗するという事は、自分がやったことが無い、慣れない事にチャレンジしていることの証になります。 やったことが無い

原動力

人の行動原理は2つしかないと何かの本で読んだことがあります。 一つは、「快楽を得る」事、もう一つは、「不快を避ける」事だそうです。 すべての行動の原動力はこの二つに当てはまると言えます。 いろいろあって、人生が難しくなっている人は、まずはこの二つの原理に立ち戻って考えるといいかもしれません。 ✅快楽を得るたとえば、美味しいご飯を食べるとか、眠るとか、そんな欲求もすべて快楽を得るためだと考えると物事がもっと単純に考えられますね。 日本人は快楽を得ることをなぜか悪だとい

人生は縛りがあるゲーム

人には変えられるものと変えられないものがあります。 変えられないものは、産まれた国、時代、性別、など育った環境自体はほとんど変える事ができません。 そう考えるとわたしは幸せな部類に入るのかなぁっと思ってしまいますが、それでも、今までいろんな事件を経験してきました。 ✅変えられるものを変えて行く人生が楽しいか、苦しいかは、その変えられないものの影響も少なくないですが、実は、それだけではありません。 どんな環境でも、楽しく暮らす事はできると思います。 それは、自分の考え

わたしの癖「直前不安」

とあるイベントがあって、すごく面白そうと思ってエントリーしたりします。 しかし、わたしのいつもの癖で、前日ぐらいになると、とたんにそのイベントに行く事が憂鬱になることがあります。 あれは、なぜなんでしょうか? いざ、行くと絶対に楽しめるんですけど、直前がダメなんですよね〜。 ✅直前の不安感がそうさせるわたしの場合は、直前になると、いろんな不安が出てきます。 友達との約束だったら、友達とうまくしゃべれるかとか、変な風に見られないかなとか、余計な心配をしてしまいます。

人が運んでいるもの

人間は、世界中を移動しまくっている。 人間が、それをやる前には、それができるのは、魚や鯨、渡り鳥ぐらいだった。 今、地上に住む人間が、魚や鯨、渡り鳥と同じように世界中を移動して、その一人一人が、何か物を運搬している。 ✅人間の裏テーマこうやって世界中を移動できるようになった人間には、裏テーマとして、世界にある物を運搬することにあるんじゃ無いかと思っている。 私たちは世界にあるいろいろな食べ物をたべられるし、エネルギーとして石油を運んでいる。 その運ぶ行為は、何か意味

時間の節約術

だれでも、自由な時間が欲しいと思います。 わたしも、普段仕事と家事に追われているので自由な時間が欲しい人間の一人です。 そんな生活でも、自分のやりたいことができる自由な時間を作っています。 ✅時間の作り方まず、絶対にしてはいけないのは、だらだらすることです。 悩んでいる時間も無駄です。 毎日必ずやることはルーティン化しておいて、自動的に身体が動く様にしておくと楽です。 わたしの場合は、仕事だったら、朝に一日の動きの流れをある程度決めてしまいます。 あとは、その決

読むサプリがある生活

わたしは昔から読書が好きでいろんな本を読んできました。 その中には、心が辛い時に励ましてくれるような読むサプリとも言える本たちもありました。 ✅心をも動かす本心までも動かしてしまうような本に出会うのはなかなか難しいです。 しかし、これを見つけるコツと言えるのは、手当たり次第いろんな本を読む事以外にないということです。 これだけは、計算してこれっていうのはなかなかできないので、まずは目に付いた本を手当たり次第によんでしまうのが一番早いです。 心を動かす本は、読むサプリ

ほどよく不真面目がおすすめ

学校や親からは、真面目に生きなさいと言われて育ってきたせいか、真面目が美徳だとすり込まれて生きてきてしまったわたし。 でも、うつ病を経験して思ったのは、真面目はそんなに得じゃないなという事でした。 ✅力を抜く作業真面目にやるということは、必ず自分を犠牲にする事が含まれてしまいます。 真面目とは他人の期待に応えて行く作業だと思います。 でも、本当の自分は休みたい時に休みたいし、やりたく無いことはやりたく無かったりしませんか? 真面目は疲れます。 やっぱり、時には不真