マガジンのカバー画像

りんだーくの定期マガジン【エッセイ集】

りんだーくが日々感じている事、日常の記事では書き切れていない事を、深掘りしていくマガジンになっております。 日常の見方を変えていける考え方を、エッセイという形でお送りします。 毎…
このマガジンを購入すると、生き方に迷った時、こんな考え方もあるんだっていう気づきを得られるエッセイ…
¥540 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#幸せになる方法

他人の指示で動くのは超ストレス。自分から動くとストレスが少ない。

自分の人生のコントロール権というのは基本的に自分にあります。 自分で自分の人生を生きている感覚があれば、それなりに幸せにを感じつつ生きる事ができます。 それが、誰かからの指示で動いてしまっているとかなりのストレスがかかってきたりします。 あなたは、自分で自分の人生を生きているでしょうか? 1、人から言われて動く事わたしが受けてきた今までの学校教育では、言われたことをきちんとこなすことを重要視されてきていました。 さらに、わたしの親や親戚たちからも、親の言う事をきちんと聞く人

有料
300

どん底に手を触れてきた人間は強くなる。怯えて途中で止まっている方がつらい。

こんにちは、リン☆だあく(@rindark)です〜! 人が強くなるためには、2つの方法があります。 自分の強みをさらに鍛えて、そのまま強くなる方法と、一旦どん底を味わって、怖いものを克服して、強くなっていく方法があります。 ただし、どん底を知る事はとても普通の状態では味わうことはありません。 一つまちがっていれば、死んでしまうようなそんな体験です。 1、どん底を見たわたしが、経験したどん底は、うつ病と、パニック障害、さらに父親が亡くなるという事でした。 うつ病とパニック障害

有料
300

人生に定型はない。誰かの生き方はその人のもの、あなたの生き方はあなたのもの。

こんにちは、リン☆だあく(@rindark)です〜! 今や人生は100年時代とも言われるようになりました。 100年といえば一世紀をも生きる事になります。 そんな長い人生をどう生きるのか現代人は悩まされていると思います。 わたしも、人生に迷い、沈んだ瞬間もありました。 けれど、それが繋がって行って今があります。 今回は、人生をどう生き続けて行くのか考えてみたいと思います。 1、生き方は自由基本的に人間は、どんな生き方をしてもいいとわたしは思っています。 極論を言ってしまえば

有料
300

いつかは終わる人生をどう生きるのか。不幸なままで終わらない方法を見つけた。

こんにちは、リン☆だあく(@rindark)です〜! 毎日生活していると、自分がいつか死んでしまうことを全く意識せずに生きていると思います。 でも、人間という生物に生まれたからには、いつかは死んでしまいます。 しかも、それがいつ訪れるのかは全く分からないのが現実です。 では、わたしたちはどう生きればいいのでしょうか。 1、人生は一度きり人間はいつか死にます。 しかも死んだらそれはおしまいで人生は二度と戻って来ません。 その一度きりの人生でどのように生きるのかが、大事になって

有料
300

不安の解消の仕方。不安とは未来への幻想であることを知る。

こんにちは、リン☆だあく(@rindark)です〜! この記事を書いている今、新型コロナウイルスの猛威で世界中に感染者が増えて行っています。 そんな状況になると、いろいろな事が不安になってきますよね。 不安に苛まれて、気持ちが沈んでしまう。 その影響で、何もする気力が失われてしまったりしますよね。 では、その不安とどのように向き合えばいいのでしょうか? 1、不安を解消する具体案まずは、具体的にどんな風に不安と向き合って、解消をしていけばいいのか、わたしが経験した不安解消方法

有料
300

偽物の責任と本当の責任の見分け方。真の責任だけに注目していくと生きやすい。

こんにちは、リン☆だあく(@rindark)です〜! 生きていると、様々な責任を負う場面がやってきます。 けれどその中には、自分で負う必要の無い”偽物の責任”があったりします。 本来はあなたが負う必要が無い責任を何故かあなたが負っていることがあります。 それとは逆に、本当はあなたが負わなくてはいけない責任を、誰かに責任転嫁している事も多々あるかと思います。 自分が負うべき真の責任を取ることで、生きやすくなっていきます。 今回は本来の責任の取り方を書いてみようと思います。 1

有料
300

【幸せじゃないのには理由がある】自分が自分を不幸にしているかもしれない。

こんにちは、リン☆だあく(@rindark)です〜! あなたは、幸せですか? どうしても幸せを感じにくい人もこの文章を読んでいる方の中にはいらっしゃるかも知れません。 わたしも、少し前までは、上手に幸せを感じる事が出来ずにいました。 でも、いろいろあがいて、もがいているうちに、わたしでも掴まえられる幸せの島を見つける事ができて、今はその島で楽しく暮らしている様な人間です。 1、基本は自己肯定感人が幸せを感じるかどうかは、自分で自分を認めていけるかどうかにかかっています。 自

有料
300

幸せが分からない時には、幸せは真似事から始まる。幸せと思う自分を演じよう。

こんにちは、リン☆だあく(@rindark)です〜! 自分がどうしても幸せを感じられない。 幸せの気持ちがよく分からなくなってしまった。 そんな事があったりしませんか? わたしも以前はそんな気分がずっと続き、幸せになりたいといろいろ工夫や書籍を読みあさった経験がありました。 そこで発見したのが、「真似をする」という技術でした。 1、幸せが分からない時、真似から始める普通に生きていると、幸せが分からないなんて事はあまりないかと思いますが、わたしは、アダルトチルドレンとして育っ

有料
300