見出し画像

聖位置へ

年末年始が過ぎ、立春に向かうこの時期
意識的にスローダウンした暮らしを心がけていました。

思考を働かせすぎてるなーと感じたら、 直感を使うことを取り入れてみたり右脳と左脳のバランスや、自分の中の男性性と女性性のバランスとか‥
いつの間にか偏ってきていた部分を見つけたら、向き合ってあげる。
純粋な自分とかけ離れているところをもう一度調整したり内側に向かう時間。

もっと幸せになるためにこうしようとか
もっと感じられるようにこれを取り入れてみようとか
もっともっと。。と

もっとを使っているとき
意識はいくらでも外側へと向けられていて、
内側の状態→本性の自分が
見えなくなっていることってよくあるのだと思う。

それが過度になってくると、どこからか枯渇感や 幻想まで生まれてきてしまう不思議なパターン。
見えないところにブレが生じてきて、うまくいってないと思い込んでいる現実と、もっとうまくいくような願望との狭間で揺れる。

そんな時は、視点をぐるっと変えてみて
何だか今はそんな感じなのねーと、そこを楽しんでみる。

ああだこうだと制限がなくなると、無駄なエネルギーも使わずに済むし、
ニュートラル〜で平静な位置に身をおくことができて、
自由に拡がっていける。

slow down
心地いい自分と繋がる。

本当に好きなこと。
何が心地よいのか。
雑音が静まると感じることができる。

それと、このスローな期間にはいつも私たちの内側と外側のバランスをとってくれている、万能薬の呼吸さんとも向き合ってみる。

最近までは、プラムビレッジのzen meditation アプリを使用して、
鐘の音が1時間毎に鳴るように設定をしておいて、
鐘の音が鳴ると同時に、何をしていても思考を一旦脇において、
静かに深ーい呼吸に集中する時間をとっていました。

いつもの自分の呼吸よりも、深ーい呼吸を楽しめるようになると
固くなった自律神経をゆるめてくれたり、細胞の滞りや思考の滞りもほどいて 良い循環へと導いてくれるのです。

今はもう、毎時刻、不思議と同じ時刻に自分の中の感覚時計が反応するようになってきたので、アプリは消しています。

そのような感覚の練習にもなったのかも。


純粋な自分ってなんだろう。。
きっと今の自分が思っているよりずっともっとパワフルなものに違いないし
歓びの存在として大元の魂はあるのだ。

目の前の課題はそれぞれカタチが違っても、
みんなが自分らしい純粋なところへ戻っていく旅の途中

もともと備わっている美しいデザインの私たちへ。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?