見出し画像

4択からのクイズ

今日、ChatGPTを立ち上げたら、こんな画面になっていた。

立ち上げたところ。

…2歳児の子を持つ私としては「子どもの絵の使い道」について聞いてみたいとも思ったのだけれど、このnote的には古代文明クイズ一択だろう。

というわけで、今日は、古代文明クイズです?!


チャレンジ

というわけで、安易にボタンを押してみる。

ChatGPTの出力

…いや、そう来たか。質問まで捻じ曲げてきたのか。…とりあえず、私は、歴史というものがからっきしダメで、文明も全くわからない。

エジプト文明は、ラーの知識だけ。マヤ文明は、ツォルキンから感じ取った雰囲気くらい。チグリス・ユーフラテスって最近の人は遊んでいるの?あれは何文明なの?

というわけで、一番マトモに分かる可能性があるのはエジプト文明だという結論に。

クイズ、エジプトくん!

ふしぎ発見が終わった今、文明とかそういうものに対するクイズを出してくれる機会は貴重、と捉えることにしましょう。

ChatGPTの出力

1は…ん?最も有名なファラオ=ツタンカーメンじゃないの?考古学者?エジプトの墓を掘っていた人って、吉村作治先生くらいしかしらないよ??

2は…名前があるんですか。クフ王の眠るピラミッドはクフ王のピラミッドなのかな??

3は…ヒエログリフでいいんですかね。この間、朝の教育番組で、きゃりーぱみゅぱみゅさんが、ヒエログリフで自分の名前を書いていました。斬新すぎるだろ、と思いましたよね。

4は…急に記述式なのね。ナイル川が氾濫するのは大事なことなんですね。それはラーでも感じている事…だけれど、文明にどのような影響を与えたか。まさに世界ふしぎ発見みたいな問題でちょっとウケました。

流されるということは、一度リセットされるということだから、他の文明より進化が早かったとかそういうものでしょうか。

解答編

というわけで、上で答えたものをそのまま回答としていれてみました。

ChatGPTの出力

1は、問題文のてにをはが違っていましたが、考古学者の名前を答えるものでした。ハワード・カーターさんですって。昔クイズ番組で聞いたような聞かなかったような、のレベルでした。吉村作治先生も、4oさんはご存知なのだそうです。

2は、ギザの大ピラミッドの方を答えてほしかったんだろうな。とはいえ正解なのだそうです。

3は、あっていました。

4は、農業の発展が答えでした。砂漠地帯なのに、川が氾濫してくれたおかげで、作物が育ったんですね。

…って、普通にクイズできてるし、回答も判定できている!!やっぱり3.5より安定している気がするなぁ。

まとめ

というわけで、今日は、エジプトクイズの回でした。ラーもそうなんですけど、私は、エジプトテーマのゲームに外れなし、だと思っています。(宇宙テーマのゲームにはハズレが多い、という話を聞いたことがあるなぁ)古代文明を扱うゲームも良作が多いですし、単にラクダが出てくる程度のエジプトゲーでも、わりと面白いものが多い気がしています。交易とかが盛んだったからなのですかね。

というわけで、ほとんどふしぎ発見の話しかしないんじゃないかと書き出しでは思いましたが、絶妙にボードゲームの話もできたのではないか、と思えたところで、今日はこのへんで。ほなね!

例のAI画像のコーナー

エジプトの画像って…なんか一度出力しているような気がする。

今回は、特にしがらみ(?)もないので、エジプトっぽければなんでもOKだ!

エジプト美人

だいたい、何も考えないと美女を出力しがちだよね。

背景のエジプト感が強め

というわけで、見出し画像には、構図がちょっと他と違って良さげだった画像を載せておきますね。

いただいたサポートは、きっと、ドイツアマゾンからの送料に変わると思います。 温かいご支援、お待ちしております。