見出し画像

暇は百害あって一利なし

忙しすぎて死ぬかと思った9月から一転、
特に何からも追われず終始穏やかに10月が終わった。

日々1.2時間近く早く帰れるようになり、
余裕を持った生活ができた反面、
家のことも仕事のことも粗が目立つようになった

例えば
食べたものを片付けずに寝ちゃう、
シャワー浴びれる時間があるのに遅くまで携帯触り続けて浴びない、
なんとなく早朝の研修をサボる、
提出物はいつも通り溜め込む、
掃除洗濯も特にやらない、
貴重なやるべきタスクを先延ばしにする、
いつかやらなきゃいけないぼんやりとしたこと(家の掃除や形ないタスク)から目を逸らす
などなど。

9月は忙しかったけどその分限られた時間でやるべきことはやろうと思っていたし、noteも結構な頻度で更新していた。


私はおそらく、
ストレスをやる気やモチベーションに変えるタイプなんだと思う。

忙しくてこれもやらなきゃあれもやらなきゃという時は頭も体も働いて一気に完了に動いていける。休まなくても平気で頑張れる。

10月に唯一起こった小さなトラブルが弾けた瞬間に頭がガーッと働き、お客さんに速攻対応して決めかねていたことも全部決めた。


暇すぎるとどうしても、今やらなくで別にいいやとどんどん後回しにしてしまう

途端に生活が乱れて、誰も遅刻しないような日に遅刻してしまって流石にまずいな…と感じた。

だから暇な時は忙しくなるように無理やりやることを作っていくことがいいんだと思う。

初心に返ってテレアポするとか、誰もやってないこと一気に片付けるとか、会ってない友達ととりあえずみんな会えるように調整するとか。

動けば何かしらの仕事は生まれるのでその先はあんまり気にしないようにしている。


あと余った時間は営業の勉強を改めてしようと思う。
今仕事がないのも営業力のなさが起因している気がして苦しい。

ちゃんと勉強したことなかったので、今回を気に基本を見直そうと思っている。

営業職なんだからちゃんと受注して仕事して、
整った生活を目指した11月にするぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?