見出し画像

副業初心者の私が始めて受注したお仕事

こんにちは!ひよっこフリーランスのりなこです🐤
今日は私が初めどんなお仕事を受注したのかというお話です。


副業を始めてみたいけどスキルがない。
私もそこからのスタートでした。

文章を書くのは別に好きじゃないし、
ちょっとしたデザインや動画の作り方も
ほんの少し知っている、その程度でした。

バリバリ活躍されている方をみて知識だけは入ってくるけど、結局何をしたらいいか分からない。
そういう方は結構多いんじゃないでしょうか。


大事なことは、ステップを踏むことです。


例えば、英語を喋れるようになりたいからといって
単語の勉強なんかよりリスニングとシャドーイングをしましょうなんて言われても、そもそもある程度単語が分かってないと効果がないですよね。

なので初めの一歩は「等身大の行動をする」でいいと思います。


どこで仕事を探すのか

まずはどうやってお仕事を見つけるのかですよね。
Twitterで発信するなど色々方法はありますが、
実績のない自分がいくら発信したからいって当然依頼が来るわけありません。自分から探しに行きましょう。

今そのようなマッチングのサービスが存在しますね。

クラウドワークス
ランサーズ
ココナラ

このあたりは有名です。

私はクラウドワークを利用しました。

よく勉強されている方は、
「クラウドワークスやランサーズは価格競争が激しいから自分で探す方がいい」という意見も耳にしたことがあるかもしれませんが、


それはある程度受注するスキルがある人のお話!


「なるほど。私もいずれはそうなろう。」と
いったん頭に置いておくだけにしましょう。


でもどれを選べばいいの?と思うかもしれまでんが、
正直どれでもいいと思います。

クラウドワークスとランサーズはほとんど
仕組みが同じなので自分が使いやすい方を使ってみましょう。

私はクラウドワークスの方がデザインが見やすく
使いやすいと感じたという理由だけで選びました(笑)
どっちも登録してみて、使いやすさや自分がやりたい・できようなお仕事がある方を選べばいいでしょう。

ただランサーズはライティングのお仕事が多いと聞くのでライティングを考えている方は迷ったらランサーズでいいと思います。
ただクラウドワークスにもライティングの募集は
全然あるのでどっちでも大丈夫です(笑)

ココナラはある程度スキルがある人向けなので
いったん置いておいましょう。


まずは1件受注する

登録をして基本情報が記入できたら、
簡単なものでいいのでまずは受注してみましょう。

初めの一歩はサービスの使い方に慣れることです。

クラウドワークスの場合お仕事を見つけたら
「提案文」という営業文をクライアントに送り、
クライアントから同意を得られたら、
契約→仮払い→業務開始→納品→検収→支払い→評価記入

といくつか手順があります。


その際時々で押さないといけないボタンがあったり、
仮払い前に業務を初めてはいけないなどサービス特有のルールがあるのでその私は流れを経験して理解するところから始めました。

これは何も難しくありません。
「提案文」が一番悩みどころかと思いますが
クラウドワークスの中にテンプレートがあるので
それを参考にして自分用に書き換えるだけで書けてしまいます。


どんな仕事に応募すれいい?

そうと分かれば、さぁ応募してみよう!!
色々あるけどどれにしたらいいの・・・ってなりますよね(笑)

 ここはなんでもいいのですが、
私が初受注したお仕事は「アンケート回答」でした。

アンケート回答は何か文章を見て選ぶだけだったり、
ショッピングサイトの口コミを書くように
自分の意見を簡潔に述べるだけととっても簡単です。

それだけでも十分仮払いや納品といった手順を理解できます。

アンケート回答でも非対面で文章のみで完結するものから、
通話形式のものと様々です。

最初のうちは受注できそうなものにどんどん応募して
数をこせばいいと思います。

だって多少なりとお金になりますしね。
教材を買ったり、ずっと知識だ入れるよりも
経験で覚えるのが一番早いです。


ちなみに私が始めて受注したお仕事の単価は
258円です(笑)


すっくなwww


初月は156円、86円と積み重ね、
2ヶ月目は 2,100円、
3ヶ月には一万円のお仕事が受注できるようになりました。


おすすめしない仕事

簡単な仕事の中でも、私がやってみて
これは避けた方がいいなと思ったものがありました。

それは「講座を受講してアンケートを記入する」です。

例えば、
「動画を見て、簡単なライティングのお仕事!」
「Webデザインスクールのモニターといして短い記事を書いてください」
など。

なんか「ライティング」とか「Webデザイン」とか
ためになりそうなワードが盛り込まれていますよね。

仕事内容としては感想を書くだけだし
知識も得られてライティングの練習にもなりそう!!
と意識の高い初心者ほど吸い込まれそうなタイトルで書かれています。

ただ内容としては4日とか6日とか、
毎日1つコンテンツが送られてきて、感想を送る、というものになります。

別に悪くはないのですが、
最終的には講座や教材の購入に誘導してきます。

強制ではないので無視すればいいのですが
やっていてとってもめんどくさいです🙄

何日もかかる時点で手間なので、
こういうお仕事は避けた方がいい気がしました😅


まとめ

今日は、副業初心者の第一歩として、

・等身大の行動をする
・サービスに登録して1件受注する

という内容を私の実体験を交えてお話しました。

もう一度言いますが、
何事にも「ステップ」があります。

私が話す内容よりも効率的な方法はあると思いますが、
例え歩幅は小さくて歩くことです。

「大の大人がこんなちまちました仕事で
数百円もらって、何が嬉しいんだろう・・」
と思うと思います。私だって思いました(笑)

ただ何もしなかったらその思考に辿り着くことすらないのですから、
それも一つの成長ですよね。

自分の考えが変わってきた時にもう一歩先に進むには何をすべきなか
考えて行動、トライ&エラー
成長のコツはそれしかない。

私もまだまだひよっこですが、
ニワトリになれるよう頑張ります(笑)


それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?