マガジンのカバー画像

【テキスト版】note記事一覧

79
音声版とテキスト版を両方投稿しています。 テキスト版をまとめて読みたい方はこちらをご覧ください。
運営しているクリエイター

#香港

ポッドキャスト翻訳プロジェクト第6話「吹替キャストを募集しています!」

こんにちは。アライ@翻訳です。 (音声版でも配信しています。リンクはこちら) 実は、ポッ…

ポッドキャストを聴いててよかった事

こんにちは。アライ@翻訳です。 (音声版でも配信しています。リンクはこちら) 以前、ポッ…

ネイティブじゃない私の英語ポッドキャスト選びのコツ~口コミ編~

こんにちは。アライ@翻訳です。 (音声版でも配信しています。リンクはこちら) さて、前回…

ポッドキャスト番組のタイプ、まとめてみました。

こんにちは。アライ@翻訳です。 (音声版でも配信しています。リンクはこちら) さて、今ま…

はじめまして。アライ@翻訳です2

こんにちは。アライ@翻訳です。 (音声版でも配信しています。リンクはこちら) さて、note…

ポッドキャスト翻訳プロジェクト 第3話 Voicyのオーディションに応募しました

こんにちは。アライ@翻訳です。 (音声版でも配信しています。リンクはこちら) 前回「ポッ…

私のイチオシ「涙が止まらなかったポッドキャスト」

こんにちは。アライ@翻訳です。 (音声版でも配信しています。リンクはこちら) ※今回の記事には、東日本大震災の内容が含まれます。 さて、前回はビジネス系のポッドキャストをご紹介しましたが、今回は長寿番組とも言えるポッドキャスト番組から一押しエピソードをご紹介したいと思います。 テーマは「涙が止まらなかったポッドキャスト」。 1.番組紹介番組のタイトルは「This American Life(ディスアメリカンライフ)」 This American Life is a w

どうやって、ポッドキャストにはまっていったのか?

こんにちは。アライ@翻訳です。 (音声版でも配信しています。リンクはこちら) さて、前回…

なぜ、音声配信もするのか?

こんにちは。アライ@翻訳です。 (音声版でも配信しています。リンクはこちら) さて、前回…

なぜ、noteを始めるに至ったか?

こんにちは。アライ@翻訳です。 (音声版でも配信しています。リンクはこちら) 前回の記事…

はじめまして。アライ@翻訳です。

はじめまして。アライ@翻訳です。 (音声版でも配信しています。リンクはこちら) 月50本は…