見出し画像

小学校前から必要?~勉強の習い事について『夫婦会議』しました~

『夫婦会議アンバサダー®』のCOCO&TATAです。

4月から、生活スタイルが変わった方も多いと思います。
我が家でも、上のちび(幼稚園生)の終業式がありましたが、
皆さんは、いかがお過ごしでしょうか?

昨年この時期は、上のちびの「幼稚園に行きたくない」発言をキッカケに、ライフスタイルについての夫婦会議を繰り返していた私達。
今年も、上のちびの発言をキッカケに「勉強の習い事」について夫婦会議しました。

▼ライフスタイルについての夫婦会議はこちら

▼『夫婦会議®︎』とは

▼今回も夫婦会議ノートを使いました。

夫婦会議をしたきっかけ

この4月から上のちびは年長さん。
幼稚園で平仮名などは習っており、楽しみながら書けているけど…
ちょっと怪しい部分も。
そんな中、上のちび自身、「勉強の習い事したい!」って言っていたので、夫婦会議してみました。 


真面目に習い事する上のちび。
やりたいって言っているからやらせてあげたいな。

そもそも、習い事って必要なの?

≪夫≫元々、僕は勉強の習い事しないで今まで生きてきた。学校の勉強だけで良いんじゃないの?

≪妻(以下、私)≫私は、勉強の習い事は小学校入ってからだったけど…上のちび自身、やりたいって言っているからやらせてあげたい。

≪夫≫本人がやりたいって言っている時に始めたほうが良いのは確かだよね。でも、必要かな?

≪私≫幼稚園のお友達は、習っている子が多いみたい。

≪夫≫周りに左右されるのもどうかと思うけど…値段とかは?

≪私≫調べていないから、次の夫婦会議までに調べます。

≪夫≫うん。そうしよう。

⇒元々、習い事はしていたので、勉強の習い事をする「必要性」についても夫婦会議するとは思っていませんでした。
話していくとさらに深いテーマが出てくるのも、夫婦会議®の特徴です。

書き出してみると、毎日習い事になってしまうかも

意外に安いね。

今回、上のちびが行きたいと言っていた勉強の習い事以外に、通信講座(紙ベース、タブレットベース)も調べてみました。

使っている同僚に聞いた内容も伝えました。


≪夫≫結構たくさん調べたんだね。いろんな習い事あるんだね。

≪私≫勉強の習い事は週2回、送り迎えもあるし…現実的じゃないかも。

≪夫≫月謝も高いしね。もし、この習い事するなら、今やっている習い事(プールと体操)やめないといけないね。

≪私≫そうだね。今習っている習い事もだんだん出来てきたところだから、これは却下だね。

≪夫≫うん。でも、通信講座って安いんだね。

≪私≫そうだね。通信講座はやらなくなると意味がないから、毎日続けるように親のサポートが大切だって、職場の先輩から聞いたよ。

≪夫≫タブレットの通信講座はどうかな?上のちび、タブレット好きだし。

→タブレットの通信講座の体験会があったので参加することにしました。

タブレットの通信講座の体験会に参加してみて

≪夫≫思っていた以上に、上のちびが使っていてビックリしたね

≪私≫そうだね。自分から勉強してくれるなら、タブレットの通信講座どうする?

≪夫≫やってみよう。それに、学習教材をダウンロードしたら、Wi-Fiないところでも使えるのはいいよね。車乗っている時とか。

≪私≫いつでもどこでも勉強できるのはいいよね。

→早速、3月からタブレットの通信講座を申し込みました。


毎日、欠かさずやっています。

まとめ

夫婦お互いに納得して、始められたタブレットの通信教育。
上のちびの学習している姿を見ると、話し合えて本当に良かったなって思います。
夫婦会議をすると…お互いの価値観の違いをすごく感じます。

だからこそ、価値観が異なる夫婦でも納得して物事を決められる夫婦会議は重要。
私たち夫婦にとって、納得して物事を決めることの大切さを実感している今日この頃です。

『夫婦会議アンバサダー®』のCOCO&TATAでした。

▼素敵な他のアンバサダーの方々の体験談はこちらにまとまっています。

▼これまでの私たちの夫婦会議歴はこちら

#育児 #年長#タブレット#習い事






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?