見出し画像

夫の海外赴任に帯同|『夫婦会議®』の結果、インドの方との食事会で英語力を試すことになった話

『夫婦会議アンバサダー®』のCOCO&TATAです。
気がつけば、GWも終わりましたね!我が家のチビ達は、GW明けの休みボケして朝起きが大変になる今日この頃です。皆さんはどうですか??

何度かnoteで書いていますが、今年は私たち家族で渡星の年。
(渡星:シンガポールへ渡航すること)

夫の海外赴任を機に妻の私は仕事から一旦離れ、子どもたち2人を連れて夏からシンガポールで生活を開始する予定です。

そんな新生活を予見していたのか、海外赴任が正式に決まる前に、夫からの提案で「私の英語力を強化するためにすべき事」を『夫婦会議®︎』!

前回はの『夫婦会議®︎』では失敗に終わりましたが…
2回目となる今回は成功バージョン!!

▼そもそも『夫婦会議®︎』とは


そもそも英語力UPに失敗した理由

前回の『夫婦会議®』では、夫に進められたアプリで英語の勉強を始めてみたものの3日と続かなかった私。

▼前回の失敗(?!)だった『夫婦会議®︎』

長続きしなかった原因は、私自身の英語の勉強に対する「重要度」の低さ

まだ正式に海外転勤の辞令も出ていなかった上に、2人の息子と私自身の仕事でドタバタな日々。正直、英語の勉強をする時間があるなら、息子たちとの時間や睡眠の時間に充てたいという気持ちが強くありました。
一方、いざ転勤が決まった時に妻の私にも英語で困らないように…と考えてくれていた夫にしてみれば、私の英語力UPは重要なこと。
前回記事の最後にも書きましたが、お互いに「重要度」の差を認識した上で話し合っていくことの大切さを実感しました。

英語力UPの「重要度」を高めるには…?

そんな前回の『夫婦会議®︎』にめげることなく?笑

引き続き私の英語力UPを願う夫からの提案もあり、2度目の『夫婦会議®︎』では、なんと「英語力UPの重要度を高める方法」を話し合った私たち!

▼今回も、夫婦会議ノートつかったよ

前回、夫からのアドバイスだけでは、英語力UPの重要度を高めることが出来なかったものの、どうすれば英語力UPの重要度が自分の中で高まっていくのか、私も真剣に考えてみました。
その結果・・・

・自分の英語力がどの程度かを知ること
・夫との英語力の差を実感すること

が大切なのでは?という話に。

実際に私の性格上、TOEICなどを受験して数値化しても「英語を勉強しよう!」とはならないことは明らか。
それよりも、日本語が話せない環境に身を置いて、思ったことが話せずに困る状況を実感する方が英語力UPの重要度が高まると考えました。
そんな話の流れから、「ほぼ英語しか喋れないインドの方」と家族で食事会を開くことにした私たち。

結果、喋りたいことを喋れない環境で食事をすることになった私…。

食事会はインドの方の文化など色々知れて楽しかったのですが…自分が言いたい事が上手く喋らず夫に通訳して貰って悔しかった私。

自分の英語力の低さを実感し、
英語力UPの重要度が高まっていきました。
「英語勉強しよう…」って自然と思えたのは成功!!です(笑)

まとめ

前回の失敗を元に、私自身の中で英語力UPの重要度を高めることに成功した今回の『夫婦会議®』。
まさかインドの方と食事会をする…という話に発展するとは思いもしませんでしたが、結果的に「言いたいことを英語で話せない自分」や「夫との英語力に差があること」を実感できたからこそ、納得して英語力UPの重要度を高められたと感じています。
ちなみに、インドの方との食事会でおススメの外国語を学ぶアプリを教えて頂きました。そのアプリでの学習日数は、90日(連続学習記録更新中)を超え、今でも毎日続けられているから自分でも驚きです!

物事の「重要度」は夫婦間で異なることが多いもの。

私たち夫婦の間でも「英語力UP」に対する重要度に差があったわけですが、全2回の『夫婦会議®︎』で気持ちや考えを共有しながら、アレコレ一緒に試していく中で、結果的に重要度の差を埋めることができました。
特に、夫婦間で物事の重要度の差をなくすためには、実際に経験して納得することが大切だと思いました。
いよいよ渡星が間近に迫った我が家。
今後、夫婦間で決めることが多くなる時期なので、このことを念頭に置いてこれからも『夫婦会議®』をしていきたいと思います。

『夫婦会議アンバサダー®』のCOCO&TATAでした。
▼素敵な他のアンバサダーの方々の体験談はこちらにまとまっています。

▼これまでの私たちの夫婦会議歴はこちら



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?