見出し画像

朝3時起きルーティンを教えてくださいと言われたので

私は何時まででも起きていられる、
夜型人間だったのですが、
2022年からは完全に朝方にシフトしました。

お客様に、朝3時から何してるの?
と質問されたので、
自分自身が整理する為にも
基本の1日をここに書いてみようかなと思います。

AM 3:00  起床
     ベッド整える
     まず机に座る
     5分くらい勉強する
     歯磨きする
     体重測る
     お白湯を飲む
     ストレッチ、軽い筋トレ(30分くらい)
     シャワー浴びる
AM 4:00  珈琲を入れる
     着替え、メイクなど身支度する
     勉強の続きをする
     執筆
     (休憩)メールやLINEの返信
AM 5:30  洗濯物干す、畳む
AM 6:00  子供達のココアを作る
     ココアで釣って子供たちを起こす
AM 6:20  子供たちのお弁当作る
AM 6:45  持ち物チェック、主人と一日の動き、子供の送り迎え担当の確認
AM 7:00  出発 (主人ともっと話したい事があれば移動中に電話で話す)
AM 7:45  娘の学校に到着
AM 7:50  出発
AM 8:20  職場に到着
AM 9:00  始業
   ~
PM 16:00   終業 娘のお迎え 娘習い事送迎
PM 17:30   帰宅 →息子をアイスホッケーに送る
PM 18:10   帰宅 夕食の支度
PM 18:45   娘と夕食
PM 19:20   シャワー浴びる
PM 20:00   息子のお迎え
PM 20:30   帰宅 →主人と息子夕食
                   二人が食事中、家事をする
PM 21:15   就寝準備
     スキンケア
     明日の朝やることを机に出す
     明日着る服を用意する
PM 21:45 就寝   
     

翌日の勉強の準備は20秒以内で始められるように開いて置く


今年、非電離放射線技士の試験があり、
以前よりもハードに勉強をしていたので、
朝4時半に起きて勉強をするようになったのがきっかけ。

せっかく朝方にできたので、
続けようと思い、
試験に合格した後すぐに別な課題を始めて、
朝方を継続させています。

と、そこで、
娘の進路を検討する中で、
家から車で30分以上かかる学校を選択肢に入れました。

そうすると、送り迎えは当然わたくし。

逆算すると3時起きとなる生活が始まる可能性が出てきました。
進学まであと数か月あるので、
それまでに体を慣らしていかないとね。

ということで、
3時起き生活、現在5日目です。

よく暗い中起きれるねーって言われるのですが、
AppleWatchをプレゼントしてもらってから、
とっても起きるのが楽になりました!
あとは、次の日にやることを
机に向かってすぐに始められるように、
ノートなどを開いて準備しておくことです。
起き抜けでデスクに着き、
20秒以内に始められるようにしておくことが大事みたいです。
5分くらい勉強した後、
ストレッチなど朝のルーティンを始めます。
起きてすぐ「準備」から始めるスケジュールだと、
起きれる確率が下がりました。
目が覚めた時に、準備するのがめんどくさいなぁーってなると
二度寝を選択してしまうからです。

早起きすると、時間に余裕を持って
出発までの時間を過ごせるので、
優雅な気持ちになれて心地が良いです♡

理想はもう少し睡眠時間が長く取れたらいいなぁと。

何かアドバイスがありましたら、
時間術など、教えてください!

    


よろしければサポートお願いいたします。書籍や講習会など発信に必要な情報を得るための活動費用にさせていただいております。たくさんの方の応援が励みになり、心より感謝申し上げます。ありがとうございます!