見出し画像

統合失調症について学ぶ

心理学を専攻するうえで
心の病について勉強しました✏️

その中でも今回は「統合失調症」について
記載したいと思います。

★こんな方に読んで欲しい★
・統合失調症について知りたい
・なんかわからんけど興味ある

1.統合失調症とは


考えや気持ちがまとまらない状態が続く
精神疾患です。
症状は幻聴や被害妄想などの陽性症状と
感情鈍麻や意欲・自発性の低下などの
陰性症状があります。

再燃(症状の悪化)と軽快が
繰り返される特徴があり
再燃を繰り返す度に症状が
顕著になる傾向があり
統合失調症の治療は「再燃予防」が
特に重視されています。

また、精神科入院患者が日本には
約30万人おりその中の60%が
統合失調症で入院しているそう。
(思ってたよりかなり多い・・・!)

外来患者を含めると統合失調症の患者は
全国に70~80万人。

そして発病危険率は0.7~0.8%で、
この値は世界的にもほぼ共通のようです。

2.何歳の人がなるの?

統合失調症は10代後半~20代の
思春期・青年期が大半のようです。

また、男女比はほぼ同等。
(意外と若いことに驚き)

3.なぜ統合失調症になるの?

これはまだわからないようですが、
ストレスフルな出来事がきっかけなことも
あるようですが
きっかけのない場合が多いようです。

(思い当たる節がないと予防するにもできない・・・)

4.こうなったら病院へ!

前駆症状と言って発病するまでの間に
以下の症状が出たら危険です。

・体調不良
・不眠
・心身の不調

なんだかざっくりしていますが
その次に幻覚や被害妄想が始まると
急性期に入っているので
すぐに受診が必要です。

ただ、患者が異常と感じていないことが多く
統合失調症特有の「常識欠如」もあるようです。

なので周りの人が気づき、
受診を促すことがめちゃくちゃ大事です。

簡単に統合失調症について
まとめてみました✏️

なにか参考になれば幸いです。

----------------------------------------------
福岡県在住24歳👒
16歳でうつ発症、4回の精神科入院
服用歴8年目
精神障害者手帳3級
2022年から大学で心理学専攻📚
「生きにくさを感じてる人達が少しでも生きやすくなりますように」
----------------------------------------------


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?