見出し画像

今年の夫。

おはようございます。

寒さが身に沁みてきますね。
参加しているメンバーシップのテーマ第2弾ということで。

今年の夫様について語りたいと思います!

今年の夫といいますと、6月に娘ちゃんが誕生し、父になったということですかねぇ。

夫としては、問題なかったことも、パパになると気になるというのは、あるあるなのでしょうか。

今年の1月に妊娠糖尿病が発覚し、妊娠悪祖のつらさもあいまって、摂生生活も限界に。

こんなに厳しく、食事管理しなくてもと夫に泣き言を。

とにかく、一生懸命な夫は、血糖値をゆるやかにするからと、ところてんを買ってきたり。

朝からボリュームのあるサラダを作ってくれたりもしておりました。

熱心なのは有り難いのですが、厳しい管理がつらくもあり。。。

6月に娘が産まれてからも、とにかく真っ直ぐ、頑張ってくれていました。

お互い、心休まる日が無かったのかもしれません。

そして、思っていた以上に、夫の娘ちゃんへの愛が止まりません。

ち、近い。

そんなに顔を近づけたら、娘ちゃんが見えるものも見えなく。。。

アグレッシブな愛に、娘ちゃんが耐えられるのか(笑)

パパと呼ばせるのに必死な模様。

微笑ましくもあるのですが、「結局、ママが一番」というのが気になってしまう私です。

私は、パパもきらいじゃなかったと思うのだけど。

でも母親ってなんか特別なんですよね。

この繋がりと想いは説明できない。

「お母さんがどんなにすごい人でも関係ない。
神様ではないんだから」

と、夫に言われ、自分が母を神格化していた所もあるのかなぁと感じることも。

自分はどんな母親になって、夫にどんな父親を求めるのか。。。

やっぱり生きてきた環境が違うので、すり合わせって必要なのですかねぇ。

求めすぎてはいけないと思うのですが、夫としての役割にプラスして、父としての姿を期待してしまいます。

ちかごろ仕事がめんどくさい病の夫は、なかなかモチベーションが上がらないようで。

妻として支えてあげたい気持ちもありつつ、パパがつぶれないか心配でもあります。

生きるってめんどくさいと想うのですが、娘ちゃんには夢をもってほしいなぁ。

私は理想を求めすぎなのですかねぇ。

欲のない夫ですが、私のような煩悩の塊みたいなやつがいるから、世の中は回るんでしょうに?

夫のような人間が増えていったら、太平の世が続くのでしょうか?

自分の欲を止められないので、正当化しております。

総じて、今年の夫は過去イチ頑張ってましたね!!

年の瀬も近いことですし、私も煩悩を封じて、精進したいと思います。

皆様もよいお年を。

喜木 拝


サポート頂けると飛んで喜びます! 本を買う代金に充てさせて頂きますね〜 感謝の気持ちいっぱいです!!