見出し画像

AIをアシスタントに

「AIに対して苦手意識がある・・・」
そんなお悩みを抱えるあなたへ
お届けする記事です。

AI導入の手引書というと大袈裟ですが、
AI活用の楽しさをお伝えしたいと思います。

今回は特に、
文章作成の場面で役立つ使い方を
ご紹介していきますね!




ハードルなんて「ない」らしい。


もともと、わたしもAIに対して
懐疑的というか・・・
あまり期待していなかったんですよね。

一問一答的に質問を投げかけても、
全然見当違いな答えが返ってくる
なんてことは頻繁でしたし。

技術の進歩に期待しながらも、
黎明期だったこともあって。

不具合の対処もめんどうだから、
使いたいけど億劫だなぁ・・・って
思っている時期がありました。


それに「AIを使うのって難しそう・・・」
「使いこなす知識がないしなぁ・・・」
「また新しく覚えなきゃいけないのか・・・」
ってことも、ハードルに感じていました。


しかしですね。
「補助的にサポートしてもらう」
「アシストしてもらう」
っていう使い方であれば
覚えることってほとんどないんですよね。

「使いこなさなきゃ」って思わなくていい
ってことなんです。

グッとハードルが下がります。


ここ数年、特に2023年・2024年のまさに今。
技術の進化が目まぐるしいですよね。

ひとつ覚えても、
翌月、翌週にはすぐに別の
新しいものが出てくるなんてことはザラ。


完璧に使いこなそう、
理解しようって思っていると、
正直、息つく暇なんてないんですよね。

ということで、まずは、
Chat GPTなどの無料で試せるものを試してみて、
「自分の作業を助けてくれる作業を割り当てる」
ことからはじめてみませんか?


具体的な使い方

1.アイデア出し

何を書いたらいいのかわからない、
テーマを決めて書きはじめることが難しい、
と感じることはありませんか?

AIはあなたのテーマに関するアイデアを
たくさん提案してくれます。

たとえば、
「旅行についてブログを書くとしたら、
 どんなテーマがいいかな。
 いくつか案を出してもらえるかな?」と
投げかけてみてください。

実際に5つテーマを上げてみてもらった結果が
こちらなんですが・・・

世界遺産巡り
世界各国のUNESCO世界遺産を訪れる旅の記録や魅力を紹介するブログ
食と旅:
各国の伝統料理やグルメスポットを巡る食文化に焦点を当てた旅行ブログ
アドベンチャートラベル
ハイキング、ラフティング、ダイビングなど、アクティブなアドベンチャーを求める旅行記
マイルストーン旅行
誕生日や記念日を特別な場所で過ごす旅行の記録や提案。
地域探訪と交流:
地元の人々との交流や文化体験を重視した、地域密着型の旅行記。

これらのテーマは、旅行の多様な魅力を読者に伝えるのに役立つでしょう。あなたの旅の経験や興味に合わせて、魅力的な記事を書いてみてください!

使用ツール/ChatGPT3.5(無料版)

と、あっという間にテーマの案を出してくれます。
しかも応援付きです。笑

パッと頭に浮かんだことばを入力するだけで、
これだけのものを出してくれるんですよね。

これを起点にして、
ご自分の興味のあるもの、書いてみようと
思うものを深掘りすることもできます。

サポート役として、活用してみませんか?


2.構成づくり

文章の構成を考えるのも大変な作業ですよね。

PREP法を使わないといけないんだったっけ・・・
PASONAだったっけ・・・など、
どのような構成にしたらいいんだろう・・・と
悩んで手が止まってしまうこともありますよね。

構成についてもAIに問いかけると
序論、本論、結論の流れを提案してくれます。

もしくは、思いついたものを書き連ねてから
AIに投げかけ、読みやすくするにはどうしたらいいか
アドバイスを求める方法もアリ。

3.文章の生成

実際に文章を書くのが苦手な方もご安心を。

AIは具体的な文章も作ってくれます。
書きだされた文章をもとにして、
ご自分の表現を付け加えたり、
あまりにも機械的な文章を修正することで
自然な文章が仕上がっていきますよ。


楽しさを発見しよう

AIを使ってみると、
その便利さだけでなく、
楽しさも発見することができます。

AIが提案してくれるアイデアの中には
自分では思いつかなかった新しい視点や
表現方法が見つかることもありますからね。

些細なことかもしれませんが、
こういう発見が文章を書いていく
楽しさへとつながるはずです。

また、AIと対話するということは、
ご自分の中にある考えを整理することができる、
つまり言語化するチカラも養えるということ。

新しいインスピレーションが生まれることもありますし、
気兼ねなく、しつこく、繰り返し質問を重ね、
調整していくこともできます。


さっそくAIを使ってみよう

わたしにとってAIは、
今ではすっかり血の通わない冷たいもの、
というよりも、
壁打ち練習の相手にもなってくれて、
案も出してくれる「仲間」のような感覚です。

すべて正しい答えを導き出してくれるわけではないので、
自分で調べ直しが必要なものもありますが、
文章を書く足がかりを作ってくれるって
とっても頼りになる存在です。


あなたも、AIを活用して、
ぜひ、文章を書く楽しさを発見してくださいね!

ではまた!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?