見出し画像

はじめての美術展


写真むずー😂この子も一緒に🚃


大阪行ってきました。
ついさっき帰ってきたところです。
タイムリー!

美術館もそうだし美術展って行ったことなくて
(写真展はある📷️)
行きたいと思ったことすらなかったんだけど、
モネ展の東京開催がもう少ししたら始まるよー!というタイミングでたまたまTwitter(X)のTLに流れてきたのを目にし、何故だか興味が湧いて「行きたい!」となったので大阪開催まで待って、実際に足を運ぶことにした✨

中之島美術館

平日だし人少ないだろうな~と予想してたら
ハズレた!まあまあ多かった!
音声ガイドが流れるヘッドセットの貸し出しがあって迷ったけど、感じるまま見ていこうかな?と思ってそのまま入場。

お、おしゃれ!!!

はじめにの挨拶文と共に入り口にあったタイトルパネル
ここからもう引き込まれる。

この先は基本撮影NGで、
いくつか撮影OKのものもあった。

油絵の知識は無いのに、最初の作品を見たら体がブワッとした…!なんだろう?この感覚
感動ともまた違う。
美音先生がだいぶ前に、「美術作品を見ると不思議な感覚になる」という趣旨のツイートしてたけど同じ感覚なのかな?

行く前~見ている時もずっと
「先生の作品展も、作品に囲まれた中でのライブも素敵だろうなぁ」と考えてた。

普段ならスルーしてしまう解説パネルも
しっかりと目を通し1つ1つゆっくり見ていく。

人物が大きく描かれているのは2作品だけ(見逃してなければ)、物体がメインになっていたのは「桃の瓶」という作品のみ、後は風景画だった。

夕焼けや朝焼けの色使い、空の滑らかなグラデーション、空と海の境、木に当たる光が素敵で
特に水面の描き方が凄かった!
建物の映り込みも、水面のきらめきや揺らぎも目に浮かぶリアルさだった。

同じアングルで描かれた3作品が並ぶ中で、
この絵が一番好き

同じ場所、同じ画角で描かれた作品が並んでいたんだけど、描いてる時間帯や天気が違うから全く違う作品に見えた。

浮世絵から影響を受けたこともあったんだって!

画題探しの旅を終え
借りていた家を買い取って、睡蓮を育てたモネ

睡蓮の花が立体に見える
絵が飾ってある背景の壁色も、章ごとに違って
印象が違ってくるなー!と感じた
大きいキャンバスだった
この色使いと描き方好きだなぁ

晩年は視覚障がいの為、絵のタッチが変わり
輪郭がハッキリしない夢幻的な作品になっていったそう。

展示場を出るとすぐ物販会場!
ポストカードだけでなく、マグネットやメモ帳、お菓子が入った缶に傘など他にもたくさん!かなり多くの種類のグッズが販売されていた!
美術館とスヌーピーのコラボグッズもあったよ🐶🎨

初美術館記念と、姉へのお土産に何か買っていこうかな?と予定していたものの、人口密度が高過ぎて耐えられず断念😢

滞在時間1時間程👏



美術館を出た後はアメリカ村へ!
ヒップホップ×古着×食べ歩きの賑やかなエリアに感じた👀!

食べ歩きスタート✨
まずは…わなかのたこやき🐙

おおいり という4つの味が楽しめるメニュー
ねぎ塩/醤油かつお/ソースマヨ/明太マヨ

このシステムいいね!!!
色んな味楽しめるの本当にありがたいよ!
どの味も美味しかった😋



次の店に向かう途中で見つけた!🍓🍭
ストロベリーフェチのいちご飴

「🍓のサイズ小さめなので1つ多くしておきました」
ありがたい!!!!!

初めて食べたかも!?
いちご熟してて、飴は薄付けパリパリで美味しかった!
カラフルなわたがしも売ってたよ🌈😳

余談だけど、店に入った瞬間
椎名林檎さんの丸ノ内サディスティックが流れ始めてテンション上がった💃


大好物!ベビーカステラ👏
IKKI KASUTERAのオリジナルアイスパフェ🍦

バニラアイス×チョコクリスピー×
いちご&さつまいもチップ×パリパリ抹茶

ソフト
フレーク
トッピング(2種)
ソース
をカスタマイズしてオリジナルパフェを作れる!!!

どれも美味しそうだった🤤
せっかくだから、先生の好きなもの全部乗せでチョイスしたよ☺️
(抹茶ソースで色がちょっと😂)
ベビーカステラ焼きたてを入れてくれて
美味しかったなぁ😋


ラストは甲賀流のたこせん🐙🍘
包み紙がかわいい!

三角公園(食べ歩き休憩スポット)でゆっくり食べた😌
たこせん久しぶりに食べられて嬉しかったな


食べ歩きしたものは以上で終わりなんだけど
昔Perfumeがオススメしてた
浪芳庵の炙りみたらしを難波駅で見つけ
お土産に買って帰ってから食べた
確かに美味しいわ…🍡

親の分も買ってこれば良かったなぁ


大阪滞在は4時間程度だったけど
やりたいことできて良い旅になったよ☺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?