見出し画像

認定こども園もいろいろ

我が子の幼稚園選びに奔走したのは約15年前。
その頃は保育士ではなかったので、一保護者としてあちこち見学して我が子が通園する園を決めました。

現在は、その頃にはなかった認定こども園なるものができて、さらに複雑になる就学前の幼児期の過ごし方。親御さん方もさぞかし頭を悩ませることでしょう。そしてそれは働く側の人間も同じです。

前職場に決める前もいくつか見学に行って、それぞれ違うなーと思ったし、現職場に決める前もいくつか見学に行って、やっぱりいろいろだなーと思いました。そして、実際に働き始めてみると、その違いはもっと具体的になってきます。

まだ数日しか勤務していないので、これから先また違うことを思うかもしれませんが、ただその数日でここまで違うのか?と驚くほどの違いが既にあります。種別としては同じ認定こども園です。

幼児期の過ごし方はその後の人生において、重要な意味を持つと思うのですが、それが180度違う考えの場所で過ごしたとなると、どうなんでしょうね…

もちろんみんな同じである必要はないので、違うことは良いと思うのですが…。みんなちがってみんないい!…というのとはまた違う違和感が残るというか…。まだ、考えがまとまりませんが、とにかく、同じ保育教諭という資格を持つ人間でもこんなにも違うことを言ったりやったりするのねーと驚いたというお話でした💦

いただいたサポートは、2022年8月から個人で行っている、子育て支援活動の資金にさせていただきます。地域の子育て中の人たちが交流する場所をつくっています。