見出し画像

なぜ保育園は頻繁に親に電話をするのか

先日、同年代の友人とこんな話になりました。

友人の職場での話です。
最近、育休から復帰した女性がいつもいっぱいいっぱいで大変そうだとのこと。時短で働き、子どもは保育園へ。それでも普通に大変そう(おそらく帰宅後の育児で疲れているからなのか、朝から疲れた表情で出社するそう…)な中、しょっちゅう保育園から電話がかかってくるんだよね…とのことでした。

たまたま同じ時期に、別の場所で「保育園からしょっちゅう電話かがかかってくる。だいたい保育園はちょっとしたことで親に電話をかけすぎだ。大した内容じゃないんだから、電話がかかってきてもすぐに迎えに行かなくていい」という話を聞いたところでした。

保育園から頻繁に連絡がある…という経験をされた方、いらっしゃると思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★子育て中の人たちと保育士が、こどもをまんなかにオンラインで雑談をする場所をつくりました。
興味ある方、のぞいてみてください!

★定期購読マガジンも発行しています。子育て中の方が読んで、お子さんとの関係がより良くなる何かに繋がったらいいなと思って書いています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここから先は

2,372字
この記事のみ ¥ 250

いただいたサポートは、2022年8月から個人で行っている、子育て支援活動の資金にさせていただきます。地域の子育て中の人たちが交流する場所をつくっています。