マガジンのカバー画像

【定期購読】アラフィフ保育士が見ている景色

アラフィフで保育士になった私が、日々の保育の中で感じたこと・考えたこと、自身の子育てを振り返って考えたこと、を書くマガジンです。子どもに関わる話が主ですが、その他私が興味のある話…
子育て・保育に関心がある方、今の幼児たちが園で過ごすリアルな様子を知りたい方へ。ワンコイン(500…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#保育士

大きな問題にはなっていないが、なんとなく気になっている最近の園のこと

私は、保育士という仕事が好きです。 低賃金で社会的な地位も低く、過酷な労働環境であっても…

300
りんこ
5日前
1

絵本に助けてもらってーあかちゃんに話しかける言葉が浮かばない人へー

「あかちゃんに何を話しかけたらいいのかわからない」 若いお父さん・お母さんからよく聞かれ…

300
りんこ
2週間前
1

幼児と一緒に折り紙遊びをするススメ

最近は、3歳以上児クラスの補助に入っているので、粘土・折り紙・お絵かきなどなどで一緒に遊…

200
りんこ
3週間前
3

<シェア記事>先進国で保育施設を1日11時間も開けているのは日本ぐらい(東京大学名…

・「子ども第一」の制度へ 東京大名誉教授・汐見稔幸氏インタビュー【届かぬ声 子どもの現場…

りんこ
1か月前
11

我が子の成長は、国(制度)が変わるのを待てない。気がついた人は思考を止めないほう…

最初にこちらの記事を紹介します。NHKの保育士一斉退職のニュースをまとめた記事です。 先日…

300
りんこ
1か月前
4

<シェア記事>保育士の一斉退職が止まらない

先日、雑談会で「保育士さんはなぜそんなに辞めてしまうのか、その理由は何?」という話になり…

りんこ
2か月前
3

保育園から保育士が消える近未来

今日の記事は、こちらのまつひろさんの記事を読んで、私も思うところがあって書きました。 日本でもあちこちで生身の人がいなくなっています。 レストランで食事をしようとするとロボットに配膳されます。それよりとっくの昔に、電車に乗る場面で、改札の人は消えました。私がこどもの頃は、改札で駅員さんが切符にはさみをチョンと入れていました。この話を子どもにすると「効率ワルっ!」と笑われますが💦(あれいつまでやってたっけ?)あれよあれよと、自動改札になり、長距離切符はえきねっとで買うようにな

有料
300

こどもまんなか雑談会(ゆっくり親になる)をご紹介いただきました

「こどもをまんなかにして大人が雑談する会(長い💦)」の会員のかなやなおこさんが、ご自身の…

りんこ
2か月前
4

大人に一緒に考えてほしいこと②-子どもの泣き声に慣れない保育士の声-

こちらの記事の続きです。 こんなポストを読み、またモヤモヤと考えたことです。

300
りんこ
2か月前
1

大人に一緒に考えてほしいこと①

300
りんこ
2か月前
2

私が保育中に気をつけていること

年度末で園内も人の移動が増えて、園内も落ち着かない雰囲気です。 情緒が乱れがちですが、こ…

200
りんこ
2か月前
3

いつのまにかnoteを書き始めて丸3年

マガジンの整理をしていて気が付いたのですが、私は21年の2月から記事を書き始めました。なの…

りんこ
2か月前
2

今、保育に必要とされているもの②

前回のnoteの続きです。 私が考える、今の保育に必要だなと思うものについて書きました。 今…

300
りんこ
3か月前
7

<今日の保育室>0~2歳児クラス2月のある日

今日は、最近の園での出来事の話です。

有料
200