マガジンのカバー画像

【定期購読】アラフィフ保育士が見ている景色

アラフィフで保育士になった私が、日々の保育の中で感じたこと・考えたこと、自身の子育てを振り返って考えたこと、を書くマガジンです。子どもに関わる話が主ですが、その他私が興味のある話…
子育て・保育に関心がある方、今の幼児たちが園で過ごすリアルな様子を知りたい方へ。ワンコイン(500…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#子どもに教えられたこと

「子育てはテキトーでいい」「子どもはぼーっとする・暇な時間が必要」の中にある共通…

「子育てはテキトーでいい」 「子どもはぼーっとする・暇な時間が必要」 このことは度々note…

300
りんこ
1年前
8

「ママがいい!」と言われると苦しいなんて

子どもが小さい頃、「ママがいい!」と言われると、胸の奥がぎゅっと潰れるような気持になる時…

りんこ
1年前
7

意味のないことをする。無心になる。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

りんこ
1年前
6

アラフィフ保育士が子どもと離れて暮らして想う事

私は子どもが二人いますが、二人とも大学進学先が他県だったので、高校卒業後、進学と共に家を…

りんこ
1年前
30

私が子どもに興味がある訳

(この記事は、無料で読めます) 先日こんなnoteを書きました。 これを書いている間に、 あ…

100
りんこ
1年前
14

子育ての正解はどこにある?

こんなツイートが目に留まりました。 子どもを早く保育園に入れたことで、子ども自身が寂しい…

100
りんこ
1年前
11

親ではない大人が子どものそばにいる意味

毎日のように、自分の子ではない幼い子たちとそれなりにまとまった時間を継続して過ごしていて、ふと考えました。 私の仕事ってなんだろう。 私がここに、こうしている意味ってなんだろう。 よくよく考えると、保育士って不思議な仕事で。 親が常に子を養育していたら必要のない仕事な訳で。

有料
300

小1の壁は親子で取り組む課題と考えれば、子どもを知る絶好の機会になる。その先にあ…

幼稚園時代私は、末子が中学生になるまで専業主婦でした。 子ども二人は、幼稚園に通いました…

300
りんこ
1年前
10

慣れてはいけないことに、無自覚に慣れていくこと

年中クラスでの出来事です。 私は大勢の年中クラスの子たちに囲まれていました。「見て見てー…

200
りんこ
1年前
5

怒鳴らない息子から教えてもらったこと

怒鳴る人 このツイートが流れてきて、私はすぐに息子のことを思い出しました。

300
りんこ
1年前
6

子どもより先走らない

良いことも悪いことも、子どもの体験を横取りしない タイトルは、私が最近心がけていることで…

300
りんこ
1年前
6