マガジンのカバー画像

【定期購読】アラフィフ保育士が見ている景色

アラフィフで保育士になった私が、日々の保育の中で感じたこと・考えたこと、自身の子育てを振り返って考えたこと、を書くマガジンです。子どもに関わる話が主ですが、その他私が興味のある話…
子育て・保育に関心がある方、今の幼児たちが園で過ごすリアルな様子を知りたい方へ。ワンコイン(500…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#保育園

なぜ保育園は頻繁に親に電話をするのか

先日、同年代の友人とこんな話になりました。 友人の職場での話です。 最近、育休から復帰し…

250
りんこ
2週間前
10

ずっと気になっていたこと…ある園の理念から考える①(園で子どもが「ママがいいと」…

先日紹介した園で行われている保育について知り、ずっと気になっていたことと共通項があったの…

300
りんこ
1か月前
2

叱る?叱らない?褒める?…根本的発想を変える。子どもの喧嘩に介入しない保育園(気…

いつもnoteで書いていることですが、今の日本では、子どもの環境は親の選択で決まります。親が…

300
りんこ
1か月前
1

子育てに大切なことが詰まっている

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

りんこ
1か月前
1

保育園から保育士が消える近未来

今日の記事は、こちらのまつひろさんの記事を読んで、私も思うところがあって書きました。 日…

300
りんこ
2か月前
15

トイレトレーニングは集団生活(保育園)の中でないと難しい?

子育てをして、その後保育士になっても、未だに子どものことはわからないことだらけですが、排…

りんこ
2か月前
7

大人に一緒に考えてほしいこと①

有料
300

強要・抑圧された心のゆくえ

今日はこちらの記事を読んで、保育園での子どもたちの様子が思い起こされたので、そのことを書…

200
りんこ
2か月前
3

<シェア記事>幼稚園で幼稚園教諭が一斉退職

先日、保育園での保育士一斉退職が増えている記事をシェアしましたが、幼稚園でも同様のことが…

りんこ
2か月前
5

<シェア記事>保育士の一斉退職

ここのところ、保育士の一斉退職のニュースを連続して耳にしていたので、まとめてみました。 …

りんこ
2か月前
7

保育士の仕事のやり方は、保育士の数が増えるだけでは変わらない可能性

↓こちらは先日書いた記事です。 ここからまた考えたことを書きます。 保育士の配置基準の問…

300
りんこ
4か月前
5

こどもの自立に伴走し、一緒に小さな成功体験を積み重ねる意味

共感する記事を読んだので、今日はそこから考えたことを書きます。 こちら、私は最近読んだの…

300
りんこ
5か月前
6

社会的地位の低い環境に長く置かれている人たちが子どもと一緒に過ごしていることにつ…

前回のnote、言葉を選びすぎてあまりうまく書けなかったのですが、コメントをいただき、そのこ…

300
りんこ
5か月前
7

子どもを車で送迎する際に、うっかり送り忘れることを防ぐ、簡単かつ有効な方法

たまたまSNSで見かけて、これはいい!と思ったものが二つあったので、日常的に車で小さなお子さんを、保育園や習い事に送迎することがある方へ、情報を共有します。 どちらも、特別な道具もいらず、すぐに実行でき、なおかつ効果があると思われます。 1、自分の荷物を子どもの隣に置く。 …チャイルドシートを使用する年齢のお子さんは、車の後部座席に乗っていることが多いと思います。考え事をしていて、無意識に子どもを送ったつもりで、子どもを後部座席に残し、自分はそのまま車から出てしまう…。