マガジンのカバー画像

アラフィフパート保育士が考えていること

197
子育ての終わりが見えた頃、学童保育で働いたことがきっかけで国家試験を受けて保育士になりました。アラフィフのパート・派遣(非正規雇用)保育士が見ている保育の世界の不思議、保育士にな… もっと読む
運営しているクリエイター

#子育て

<シェア記事>大人はみんな子どもといる時間が足りてない

非常に共感した記事なので、シェアします。 子育てが大変なのって、一部の人だけが子どもと一…

りんこ
10時間前
2

絵本に助けてもらってーあかちゃんに話しかける言葉が浮かばない人へー

「あかちゃんに何を話しかけたらいいのかわからない」 若いお父さん・お母さんからよく聞かれ…

300
りんこ
2週間前
1

定期購読マガジンと読み切りマガジンの紹介。子育て・保育に関心のある方へ。

(※この記事は、毎月読み切りマガジンを追加し、固定表示させるために、仕事依頼として登録し…

りんこ
1年前
2

「アラフィフ保育士りんこのnote」の楽しみ方

noteを書き始めて1年8か月が経ちました(数えてみたら、中途半端だった💦)。書き始めた頃とは…

りんこ
1年前
24

「ママがいい!」

「ママがいい!母子分離に拍車をかける保育政策のゆくえ」松居和 最近読んだ本で、考えさせら…

りんこ
1年前
31

子どもより先走らない

良いことも悪いことも、子どもの体験を横取りしない タイトルは、私が最近心がけていることで…

300
りんこ
1年前
6

子育ての選択をメリットデメリットで決める時代

0歳で子どもを保育園にあずけることが寂しくて仕方ない「0歳の子どもを保育園に入れるのが寂しい。…寂しくて自分の気持ちがずっと泣いている」 ある日、こんな内容のツイートが目に飛び込んできました。 この記事は定期マガジン読者さん以外は有料です。定期マガジンなら1か月500円で毎月6~8本(先月は10本でした)の記事を読むことができます。

有料
300

有料マガジンを書いてみて。と、定期マガジン発行のお知らせ。

有料マガジン発行後の気持ち先月、初めて有料マガジンを書きました。ありがたいことにマガジン…

りんこ
1年前
16

「殴っても良いんだよ」という日本の子どもたち

え?!「男の子の戦いごっこ」ってデフォルトじゃないの? 私も↓の二つの記事を読んでとても…

300
りんこ
1年前
5

余白をうめない

先日「幼児が忙しい」という話を書きました。 たくさんの方に読んでいただいて、いろいろな考…

りんこ
2年前
24

子育てはキャリアの中断と考えるのはなぜ?子育てってそれだけの価値しかないの?

松井博さんのnoteを読んで書いてます。 松井さんは時々子育てをテーマにしてnoteを書いていま…

300
りんこ
2年前
58

日本で子育てしている大人に笑顔が少ない。日本の大人は子どもが嫌い?

今日は松井博さんのこちらのnoteを読んで、日頃私が感じていたことに近かったので、触発され書…

300
りんこ
2年前
128

「違う」っておもしろいってこと、子どもから教わりました

今日は、この野本さんの記事を読んで、共感したので、衝動的に記事を書いています。 詳しくは…

りんこ
2年前
14

子どもを育て合う社会

今日も大変だった…。毎日ドラマが起きる保育園2歳児クラス。 保育士の私は、金曜日の仕事が終わると、小さな命を見守っていた緊張感から解き放たれます。 小さなお子さんのいるご家庭は、毎日この緊張感が続いているのですよね。私は仕事が終われば、この緊張感から逃れられるけれど、親は逃げられません。大変なことです。 だから、子育てって大勢の人が関わってするのが良いよね、と私は思います。 子どもって大変だけど、とってもおもしろい。 私は毎日仕事中、笑わない日はないです。 よくよ