マガジンのカバー画像

無料記事

98
テーマは子育て・保育・教育・健康・英語など。無料で読める記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#子育て

あなたを一番大好きなちいさなともだち

たまたまこちらのnoteを読んで、あぁとても良いな…と思ったので紹介します。 ちょうど、先日…

りんこ
3週間前
7

こどもまんなか雑談会(ゆっくり親になる)をご紹介いただきました

「こどもをまんなかにして大人が雑談する会(長い💦)」の会員のかなやなおこさんが、ご自身の…

りんこ
2か月前
4

子育ての雑談をする場所をメンバーシップでつくりました

先日、今の子育て世代の方は、一緒に子育てのことを雑談するような縦・横のつながりをつくる機…

りんこ
4か月前
10

子育てのことお話ししましょう会

アンケートにお答えくださった方々、ありがとうございます。 引き続きアンケートは開いておき…

りんこ
4か月前
4

定期購読マガジンと読み切りマガジンの紹介。子育て・保育に関心のある方へ。

(※この記事は、毎月読み切りマガジンを追加し、固定表示させるために、仕事依頼として登録し…

りんこ
1年前
2

「アラフィフ保育士りんこのnote」の楽しみ方

noteを書き始めて1年8か月が経ちました(数えてみたら、中途半端だった💦)。書き始めた頃とは…

りんこ
1年前
24

「ママがいい!」

「ママがいい!母子分離に拍車をかける保育政策のゆくえ」松居和 最近読んだ本で、考えさせられたというか、内容的には保育士をしていて私が感じたり考えたりしていることがそのまま書かれているものでした。何度も読み返したいと思った本だったので、ご紹介したいと思いました。とにかくあらゆる方に読んでいただきたいですが、特に、子育て中の方・子育て支援に関わる方なら、現状を考えるきっかけになると思います。 現在の保育はビジネス化して、子どもを犠牲にしている。母子分離に拍車をかけ、親の中に親

私もせっかちだった&子育ての悩みは笑いで吹き飛ばす

(本日無料記事です) 子育て中の方にお勧めしたいnoterさんを見つけたので、今日は無料記事…

りんこ
1年前
24

有料マガジンを書いてみて。と、定期マガジン発行のお知らせ。

有料マガジン発行後の気持ち先月、初めて有料マガジンを書きました。ありがたいことにマガジン…

りんこ
1年前
16

有料マガジンにチャレンジ

先日有料記事を2本noteを書きました。 誰にも読んでもらえないことも覚悟しつつ投稿しましたが…

りんこ
2年前
32

子育てを振り返る母たち「子どもは、何をやってもやらなくても、どうでも良かった」

タイトル、乱暴な言い方かもしれませんが、今私の周りの母たちは自身の子育てを振り返り、こん…

りんこ
2年前
221

余白をうめない

先日「幼児が忙しい」という話を書きました。 たくさんの方に読んでいただいて、いろいろな考…

りんこ
2年前
24

「違う」っておもしろいってこと、子どもから教わりました

今日は、この野本さんの記事を読んで、共感したので、衝動的に記事を書いています。 詳しくは…

りんこ
2年前
14

子どもを育て合う社会

今日も大変だった…。毎日ドラマが起きる保育園2歳児クラス。 保育士の私は、金曜日の仕事が終わると、小さな命を見守っていた緊張感から解き放たれます。 小さなお子さんのいるご家庭は、毎日この緊張感が続いているのですよね。私は仕事が終われば、この緊張感から逃れられるけれど、親は逃げられません。大変なことです。 だから、子育てって大勢の人が関わってするのが良いよね、と私は思います。 子どもって大変だけど、とってもおもしろい。 私は毎日仕事中、笑わない日はないです。 よくよ