見出し画像

都会と田舎の子育てについて


さぁ、今日は私が経験をして感じた
都会と田舎での子育て環境の違いを
少し考えてみたいと思います。

まずは
大阪での子育て歴・・・6年
福井での子育て歴・・・1年半

とまぁこんな感じですが、
まずは都会での子育て環境について!!

○チャリ移動(°▽°)
○医療機関が充実している
○地域の公園が綺麗(草ぼーぼーじゃない)
    (お手入れ、整備がしっかりしてある)
○児童館や子育て支援センターの数が充実している
○美術館や科学館もあり交通アクセスもバッチリ
○保育園や学校も多くて選択肢がたくさんある
○習い事の教室も多いので選び放題
○保育園のお昼寝布団は持って行かなくても良い
 (園によるかもしれませんが、自転車登園が多いか
 ら?!お昼寝布団は園でリースでした)
○電車や車で1時間ほどで川や海にも行けるので
 都会と田舎の両方を経験できる
○AE○Nがある←


大阪の公園


次は田舎編!
(福井県の中の田舎です)
○車移動だから雨の日でもへっちゃら
○緑に囲まれて空気がいい
○虫やカエルが多いので生き物と自然に触れ合える
○海や川も近くて夏場は最高
○ホタルも見ることができる
○近所の人から野菜をもらえる(笑)
○じぃじばぁば等の身内の協力を得られる
○保育園が大きくて園庭がある

ん〜とまぁこんなとこでしょうか、、、

都会での子育てで一番いいな〜と思ったことは


 地域の公園が整理されていて綺麗



これほんと重要だと思います。。
公園では子供がたくさん遊んでいるので
公園友達もできました!笑
これは当時、大阪に住んでいた頃の公園です。
もぅね、田舎の公園は比べものにならないくらい
草ボーボーなんです!!笑
わたしの所だけかな?!
みなさんどう?!笑笑
年に1〜2回は草刈りしてくれてはいますけど…ಠoಠ


あとは遊ぶ場所がたくさんあって困らない!

そして核家族が多いので支援センターや保育園で
ママ友が出来やすかったです!

地元このへんですか〜?
いやいや、地元は○○県で〜
わたしも遠方です〜
みたいな(^.^)

こうやって書き出してみると
都会と田舎、両方にもいいところはたくさん!!

次は田舎で子育てをして感じたこと…

保育園ひろっ!

笑笑

いやー、広い!そして園庭もある!!
大阪で子供たちが通っていた保育園は
細長い4階建ての保育園で
園庭はなしಠoಠ
屋上に遊具が置いてあり遊んでいたようですが…
やっぱり田舎の園は敷地が大きい!!
のびのび遊べる!!
と感じました(^o^)

そしてやっぱり前回書いたように

地域の公園が草ぼーぼーo
遊具が古い
o



だからかな?!
子供が公園で遊んでいないように感じる。
(人口の差もあると思いますが。。。)

何もない←ので
土日何しよう、、、どこ行こう、、、
ってなる!笑笑

なった結果
虫やメダカを捕まえたりしに行く
と子供たち大喜び(´ω`)!


都会ではなかなか経験できない遊びもできる!


あ、ちなみに?わたし
一人目が生まれてから毎日のように
子育て支援センターに通ってました笑

旦那さんはお仕事でいないし
周りには身内も、まだママ友もいない
そんな状況での子育てが
すっごく孤独に感じていたのです。。

二人目が年子で産まれて
さらに孤独を感じww
朝から夕方まで支援センターにいたこともww
支援センターの職員さんに
泣きながら育児相談したことも、、、ww

またその話も書いていこうかな(*^^*)


こんな感じでゆる〜く書いてますが
都会も田舎も両方良き!!!
(都会に戻りたいですが笑笑)

やってることは都会でも田舎でも
一緒なんですよね〜


保育園に連れて行ってお迎えに行く。
公園に遊びに行く。
熱が出たら病院にいく。
などなど
どこにいてもやってることは同じなんだけど

ん〜でもやっぱり都会がいいな(しつこい)笑
いや田舎もいいんだけどね(しつこい)笑笑

まだまだまだまだ書き足りないことも
たっくさーーーーんあるので
それもまた書いていきます(^.^)

ではでは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?