見出し画像

【入門】考える技術・書く技術 日本人のロジカルシンキング実践法

本は全てにおいて、読むだけではほぼ意味がないと思っています。
その中でも、特に本書は実務的なため、実践、訓練が必要だと思います。

全体として、入門編のため、内容も分かりやすく、スラスラ読めました。
また、入門編であるがゆえに、「おぉ!」「すごい!」の様な感動レベルまで辿り着く様な、真新しい発見は無いのですが、これから仕事をする社会人1年目や意識高い大学生の人などにはオススメです。

仕事と文章の関係について

仕事をしていて、文章を書くことは多々あると思います。
メール、会議の議事録、商談のメモ、企画書作成、チャット、など他にもあるかもしれません。
私は、メールが多かったです。
私は自分では、文章力が高いとは思わないですが、大手人材系企業にて仕事している時、先輩から「文章力が高い」「議事録が分かりやすい」と言われたこともあるので、本書の内容を踏まえた上で、私なりの文章のコツを書きます。
これからは、メールを例に取ります。

結露、「結論から書く」「納期を明記する」です。
普通ですね。自分でも普通だと思います。
簡易ですが、良いメールとは、分かりやすいメールだと思っており、以下のような形かと思います。

【例:社内へ協力・依頼する場合】
▼結論:Aというデータをください。※納期:○月×日まで。
▼背景:Aというデータがあることにより、Bの提案ができます。
【例:会議の議事録を展開する場合】
▼内容(タイトル):Aの時系列別、推移について。
▼サマリ:Aの効果は、2019年1月以降減少している。
▼詳細:Aの時系列を2015年以降まとめたデータがこちらです。
*データ集計方法:
・期間:2015年1月〜現在。
・○○〜××までの全てを集計。
▼次回○月○日までのアクション内容:
Bチームは、◇◇の実施。
Cチームは、◎◎の集計。

納期はmustだと考えてます。
そうしないと仕事が動かないためです。

私が苦手なメール

私が苦手なメールは分かりにくい文章で書かれたメールです。

「長々としたメール」「結論が分からないメール」などは苦手です。
私は、速読のスキルを持ち合わせて無いので、基本、件名とザッと内容を見てよく分からないメールは、申し訳無いですが、後回しにして読んでしまう傾向があります。

良い文章を書くためには

本書には、考えるプロセスと書くプロセスを分けると書かれてました。
私も共感です。
私の答えとしては、考える時間と書く時間を分けるです。
結論、この文章で「何を言いたいのか?」「なぜそう言えるのか?」「なぜそれを伝えたいのか?」
「具体的に相手にどう動いてほしいのか?」「納期はいつまでにしたいのか?」
など、まずは自分で考えます。
そして、考えたことを文章にします。

メールでも企画書作成でも同じで、これだけです。
絶対に、いきなり書くはNGです。
いきなり書くと、以下の事象に陥ります。

・文章内容が疎かになってしまいます。
・伝えたいことが伝えられないな〜と自分が感じます。
・文章修正をしなければいけないと思います。
・文章修正をします。

これを繰り返してしまうと、時間が余分に取られます
まず、自分でザッと考えて書く方が、同じクオリティの文章をより短い時間で書くことができます。

文章は積極的に書いた方が良い

本書では、文章の書き方よりも、考える力について、重点的に書かれています。
考える力が身につけば、文章は書けますよってことです。

すなわち、良いメール、良い文章を書くためには、考える力をつけましょうってことです。
いわゆる、ロジカルシンキングというものを、例題なども加えながら、実践形式で訓練させてくれます。
このロジカルシンキングが身につけば、何が良くなるのか?
私の見解に過ぎないですが、以下のメリットがあると思います。

▼課題発見力が上がります。
「何を課題とするのか?」「なぜそれが課題と言えるのか?」などが分かります。
▼意思決定力が上がります。
風呂敷が広がったようなゴチャゴチャしたような会議や商談であっても、「すなわち○○をしよう」「シンプルに○○に取り組もう」など、ロジカルシンキングが身につけば、意思決定ができるようになります。

社会人4年目の人間でも上記のメリットを踏まえると、考える力(ロジカルシンキング)の重要性を感じてます。

では、具体的にどうやって考える力を身につけるの?って話です。
結論、積極的に文章を書きましょう。
社内、社外、関係部署含めて、文章は書きましょう。
文章を書こうとすると、相手の立場を踏まえた上で、文章を書こうとしますので、「何を言いたいんだっけ?」「サマリってなんだっけ?」「これって何でこうなったんだっけ?」など、物事を自分で整理しようと、自分の脳が勝手に考えてくれます。
結果、考える力が向上します。
いっぱい勉強するなどよりも、はるかに効果的だと思います。
積極的に文章を書きにいきましょう。
私も文章力、思考力はまだまだ道半ばです。
これからも積極的に文章を書きに行きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?