見出し画像

寒さに強くなった?!(寒くないよ論)

 11月24日。ぼちぼち2021の冬も本格的になってきましたね○皆さんはいかがお過ごしでしょうか。私は冬人間なので嬉しいっすね。もう我の時代到来ですよ。
私は考えが捗る季節でもあります。加速させたいこの年頃かもしれませんね~。個人的には、昨日今日で気温がグッと下がった気がするし、どこか冬っぽくなった気がします。厚着をしているも増えた気がするのですが、

寒くない

そう、寒くないんです。去年はこの時期にもなれば寒くなってきたなとも思うのですが、うん。寒くない。

私自身そこまで寒がりではないのですが、より寒いと思うことがなくなりました。(生物的に大丈夫なのだろうか。。
しかしちゃんと寒くないと思うコツがあるんです。後は素質も要りますね。
これを私は’’寒くないよ論’’と命名します。
早速、寒くなくなる方法を4つ程紹介します○

①寒いのが良い
 「寒い!」と言ってしまうかもしれませんが、それを思ってしまっても言葉にはしない方が良いです。かといって寒いときに暑い!と言ってしまうのも、自分の気持ちに正直ではなく、良くありません。これは先輩に教えてもらったのですが、「寒いのが良い。」寒さを感じることが良いんです。
万が一、「寒いね~。」と言ってしまっても「寒いのが良いよね~。」と言うと、寒さも気持ちいいと感じます。コツは脳にそう言わせます。洗脳です。

②寒いと感じることに生きている実感を感じさせること。
 頭が悪い言い方になってしまいますが、生命感じませんか?
寒さを感じたら、交感神経が働き、血管が収縮し、流れる血液の量が減るため、放熱が押さえられます。鳥肌なんて立ったりします。
その人間的の本能的な行為をしっかり確認すると「俺は今、寒がっているのか~。」と実感し、興奮してきます。そうしている内に脳は思考をするので、他のことを考え出すので寒くなくなってきます。(これ書いてて思ったけど俺だけかもしれへん。)

③子供になる。
 これは素質が必要です。年中半袖の子供がいるのに、周りの人は分厚いコートを着ていても寒そうにしています。俺らも子供になればいいんです。どこからが子供になれるとかそういう線引きはしたくないですが、コツを少し紹介します。

・公園でぼーっとする。もしくは遊ぶ。散歩する。
・何かに熱中する。
・鼻水をたらす
・その分厚いコートを脱ぐ

鼻水をたらす事もしっかりと子供になれている証拠です。
ざっくりと言ってしまえば、子供の頃にしていた事をすれば良いです。
そうすれば、いつでも子供に戻れるので。

④肩の力を抜く
 まじでこれ一番効果あります。寒い時は大体肩に力が入っています。寒い時には体が必ず収縮します。なんで仮でもリラックスする状態を無理矢理作れば、寒さを感じなくなります。(よい子のみんなは気をつけてね。)
寒くなってる時は肩をすくめないでおきましょう。


いかがでしたでしょうか!この全てを実践したら寒くなくなります。
はやく半袖の小学生が遊んでいるのを見て、「俺もお前と同じマインドだよ。少年。」
と思いたいものですね。俺はそれで更に冬を感じるでしょう。

今日の一曲
今年は良いアルバムが自分の中でありすぎて選ぶのが難しいですが、
https://www.youtube.com/watch?v=qGEYQjaFHVE

AAAMYYY の2nd Full Album 『Annihilation』から一曲TAKES TIME

個人的にはコーラスの重ね方と、Tempaleyでは聞けないAAAMYYYの低い声(rapも超良い)、リリックも母音のハメかたがとても好きです。是非聞いてみてください。

最後まで読んで下さり、ありがとうございました○
それでは良い冬を。

                                          たかや

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?