りりれば

某県の元警察官|約17年勤務|退職時の階級は警部補|バレットジャーナルを愛用|2024…

りりれば

某県の元警察官|約17年勤務|退職時の階級は警部補|バレットジャーナルを愛用|2024年はジブン手帳と併用|韓国ドラマ大好き|宅建士&簿記3級を退職後に取得|現在ほんださんのYouTubeでFP2級勉強中| ブログはこちら👉https://revalog78.com/

最近の記事

  • 固定された記事

プロフィールを作ってみました(2024.4.25最新)

そこそこ記事が増えてきたので、ちょっとしたプロフィールをまとめてみました。 適宜更新していくつもりです。 ■元々は警察官某県警の元警察官。最終的な階級は警部補。約17年勤務しました。ずっとやりたかった仕事に一区切りがついたところで、燃え尽き症候群に。 どう頑張っても、やる気が戻らないことから退職しています。 今は、在宅メインでお仕事しています。 なんで警察官やめたのかは、こちらに。 辞めたくなってしまった理由も色々書いています。 退職したときの話を読んでみたい方はこち

    • ブラッシュアップライフ4話までの感想

      本当は、韓国ドラマを見たいんだけど、どれを見るか決めきれなかったから。 今回は、軽い気持ちで見れるドラマにしたくて。 ずっと気になってたブラッシュアップライフを見ることに。 4話まで見た感想ですが、『バカリズムが脚本のドラマって、間違いない』。 これが率直な気持ちです。 案内所とか、マジでありそうな気がしてしまう。 バカリズムの役所の人間感がすごい。市役所とかにいそうだもの。 そういえば、竹野内豊が主演で『素敵な選TAXI』っていうドラマを見ていたけど、結構衝撃だったん

      • タスク管理はデジタルとアナログの二刀流

        今まで、ジブン手帳とバレットジャーナルの二刀流でタスク管理をしていました。ブログの管理はグーグルドキュメントで。 ドキュメントですらかなり感激していたのですが。 どうやら、最終的に私が求めていたものは、Notionだったようです。 なんとなく存在は理解していたものの、自分にはハードルが高いのかなと思って食わず嫌いをしていたところ、出会ってしまったが最後。 これほど効率的なツールは今のところ見たことがない。 なんでNotionにたどり着いたんだっけ?ここんとこずっとNo

        • 今日もNotionで1日が終わる

          自分なりにnotionでデータベース作ってたけど、なんとなくしっくりこなくて。 昨日、ついに出会ってしまった。一番やりたかった管理方法! さすがSEだけあって、合理的なメモの管理方法。 昨日動画見て、目の前が急に明るくなりました。 これで日々のタスクが全部notionだけで完結できそう! この管理方法に出会えた奇跡に感謝します。

        • 固定された記事

        プロフィールを作ってみました(2024.4.25最新)

          またもNotionの沼にハマりつつある。自分なりにNotionを進めていたんだけど、たくさんのデータを管理するのがめんどくさいかも…。と思っていたら、すべてのメモを管理する方法があることを知ってしまった。さすがSEのメモ術。

          またもNotionの沼にハマりつつある。自分なりにNotionを進めていたんだけど、たくさんのデータを管理するのがめんどくさいかも…。と思っていたら、すべてのメモを管理する方法があることを知ってしまった。さすがSEのメモ術。

          トリセツ読むのって大事

          家電を買ったとき、取扱説明書はきちんと読むタイプですか? 私は読まないタイプなんです。 基本的に、最初の設定が分からないとき以外はあまり読まない。 これ、あまりよくないんですよね。。 わかってはいるんだけど、好奇心の方が勝ってしまって、いつもすぐに試してみたくなってしまう。 トリセツをちゃんと読んでから、大事に使っていきたいものです。 またNotionの話ですが。最近使い始めたNotion。 すごく使いやすい。 またNotionの話かってなって思った方もいるかもしれ

          トリセツ読むのって大事

          成功よりも失敗の後どうするか

          そりゃあ、成功する方がいいに決まっている。皆、成功することに向かって進んでいるんだから。成功するために努力もする。 でも、長年人間やっていればわかるけど、成功し続けることなんてまず不可能ですよね。 事実、私の人生は失敗だらけ。 女子校に通って淡い青春を逃してしまったし。 恋愛面に関してはポンコツでしかない。 お酒を飲んだうえでの失敗は数知れず。 株でも含み益を盛大に溶かしている。 それでも、私は楽しく生きている。 見方によっては、どうとでもなる失敗を失敗だと受け止

          成功よりも失敗の後どうするか

          掃除は心を穏やかにする

          家事の基本、掃除・洗濯・料理。 家事って、人間がやるべき最低限のものが詰まっているのではないかって、最近すごく思うようになったんです。 子育て中の最優先は、掃除だったのかもしれない。 在宅で仕事をするようになってから、部屋の掃除にたっぷりと時間が使えるようになった。掃除をすると、気持ちが晴れるし、何よりも綺麗になっていると快適に過ごせる。 そこで、ふと、『もしかして子育て中にやらなきゃいけないのって、掃除だったんじゃないか。』って思ったんですよね。 思い返せば、掃除は

          掃除は心を穏やかにする

          朝のヨガは日々の大切な習慣

          以前にもnoteで書いたことがあるが、朝のヨガは私の習慣になっている。ヨガというよりも、ストレッチに近いかもしれないけど。 でも、このヨガ。 朝にやるのとやらないのとでは体の動かし方が違ってくる。 やらないと、一日なんだか調子がすぐれない。 ゆるくやっているので、やらない日も時々あるのですが、やらないと肩の凝りが悪化するような気がして。 ちなみに、毎朝お世話になっているのはB-flowのマリコ先生。 心地よい音楽と、ゆったり話す先生が朝の癒しになります。 たかが10

          朝のヨガは日々の大切な習慣

          今日は忍び家を見切ったのでnoteがままならず。アクションがすごい。忍びの家の前は花郎見てたけど、結局、アクション好きなのかもしれない。

          今日は忍び家を見切ったのでnoteがままならず。アクションがすごい。忍びの家の前は花郎見てたけど、結局、アクション好きなのかもしれない。

          久々にテレビゲームをしてみる

          久しぶりに、テレビゲームをしてみた。 子供のころにやったゲーム。マリオ。 久々にやると難しい。 クリアできない。 裏面の記憶がかすかに残るも、操作がおぼつかない。 すぐに、小さくなっちゃうし、穴には落ちるし。 今やっても面白いって、すごいな。 そういえば、全面クリアしたことってなかったわ。 指を使うし、ボケ防止にはなるような感じ。 脳トレもかねて、テレビゲームもありかもしれない。 たまに皆でゲームをしてみるのもいいですね。 今日は息抜きの日。 もうちょっとゲーム

          久々にテレビゲームをしてみる

          今日もつぶやきで。趣向を変えて今週から忍びの家見てる🥷 面白い!

          今日もつぶやきで。趣向を変えて今週から忍びの家見てる🥷 面白い!

          今日はnoteの時間が取れなくて。ちょっとやる気がまだ戻ってこないから、つぶやきました。本格始動は6月から!ってことで今日から【忍びの家】見始めました。面白い。

          今日はnoteの時間が取れなくて。ちょっとやる気がまだ戻ってこないから、つぶやきました。本格始動は6月から!ってことで今日から【忍びの家】見始めました。面白い。

          『センスがない』と言わないで

          この言葉、私、嫌いです。 この言葉を投げかけてしまう人も、好きじゃありません。 なぜなら、この言葉はただの【逃げ】だから。 センスの有り無しって、かなり乱暴な言葉に聞こえるのは、私だけでしょうか。私がかつていた職場、刑事課はセンスの有り無しは結構重要だったんですよね。 実際、自分自身に刑事のセンスがないんじゃないかってずっと思っていたし。 でも、【センスがない】っていう言葉を使うことは、自分で自分に呪文をかけているだけなんです。 つまり、逃げになってしまうから。 刑

          『センスがない』と言わないで

          やる気が出ないから、Notionで読書記録を書いてみる

          なんだか、FPの試験が終わったらすっかり気が抜けてしまって。 何もする気が起きない。 ここ2~3日、気持ちが入らず、仕事に手がつかない。 これは困った。 FPの勉強が楽しかったからってのは、すごいことよね。 まだ勉強したいことはたくさんあるのに、今は手につかない。 だから、ちょっと勉強はお休みして、ずっと手を出したかった読書記録をまとめることにしてみた。 Notion、本当に優勝今年の最大の功労は、Notionを見つけたことかもしれない。 退職後に読んだ本やドラマ

          やる気が出ないから、Notionで読書記録を書いてみる

          こうして、私の積読は増えていく

          FP試験が終わった解放感から、やってしまった。 本の爆買い。 すごい解放感があったんですよ~。 そのうち、試験についても書いていきますが。 今日は、積読の話。 今年の目標で、積読を少しずつ解消していこうと思って、読み直しをしていたのですが。 あっという間にまた増えてしまった。 読むのが遅いのに、本ばかりが増えていく。 ちなみに、今回買ったのは、この4冊。 ■行動経済学の超基本 行動経済学って、全く未知の分野だから。 かなりの勢いでかごに入れた本。 これが、ど

          こうして、私の積読は増えていく