マガジンのカバー画像

幻の光景を求めて : artworks

5
photoshopで画像合成して創作した作品の紹介です
運営しているクリエイター

#artist

長さ2mの連作を創る:最先端科学に触発され、フィギュア素材も活用

来場者の質問: 最初のとっかかりをどうしたらいいのですか? 会場にお見えになった来場者や寄せ書き帳への書き込みでよく質問されていたのが、「最初のとっかかりをどうしたらいいのか、何から始めたらいいのか、わからない」、ということでした。画家であるなら、「白いキャンパスに描く最初の一塗りはどこから始めたらいいのか」、ということです。 以前の話ですが、2017年10月倉敷市立美術館での個展を目標に、その年の3月より新作を創り続けていました。その時のことを例にして、私の場合の「最初

“ カラダが時空を超えて拡がる ” を可視化したい ~ 幻の光景を求めて6

球体状のガラス細工オブジェを作品創作に活かす step1: 具体的なコンセプトを決める 作品を創る際、私の場合は、まず何か「具体的なコンセプト」を決めてから創り始めます。コロナ禍2020年春の作品制作の時は、観光地で手に入れた球体状のガラス細工オブジェを作品に活かしたいと考えました。 このオブジェをイメージとして活用しながら、カラダが時間と空間を超えて拡がってゆく ⇒ 身体感覚が時空を超えて拡張してゆく、・・・ ・・少し別表現すると、「世界と自分が一体化して浮遊と昇華を

私ではない私、世界ではない世界が、この地上に今も在り続けている ~ 幻の光景を求めて5

私は2006年より photoshopを使って、複数の画像を切り貼り加工して構成するシュールなコラージュから、画像を加工変形して全く別のイメージへと変容させるフォトモンタージュまで、さまざまな合成加工作品を制作してきました。その数、習作も含めて300以上になります。 今回、紹介するのは、シュールなコラージュ作品で、3枚の元画像を使い、境目をちょっと歪曲させてボカシただけの作品です。 まず、その元画像のうち2枚: これら2枚は、ヨーロッパ旅行をした知人よりもらったデジタル