見出し画像

長生きの時代になったからこそ、変化している「当たり前のこと」

当たり前のことを当たり前にする
これが経営、マネジメントの基礎であると学んできました。
ただし、長生きの時代によって
その当たり前のことが、当たり前でなくなっているとしたら
その変化を検証してみなければなりません。
平均寿命、高齢化率の変化による新たな当たり前
今の常識からはみ出し、仲間とディスカッションしていきます。

「当たり前」とは?

(1)わかりきった、言うまでもない、当然のこと。
(2)なんの変ったところもない、
普通のこと、という意味です。

(1)の意味での「当たり前」は、例えば、

1)朝は太陽が昇り、夜は月が昇る
2)水を飲むと喉が潤う
3)道を歩くときは歩道を歩く

といったことです。これらは、誰もが知っていることであり、わざわざ言うまでもないことです。
(2)の意味での「当たり前」は、例えば、

1)学校に通
2)働く
3)結婚する
4)子どもを育てる

といったことです。
これらは、社会の中で一般的に行われていることです。

「当たり前」は、私たちの生活を支える基盤であり、
私たちが生きていく上で欠かせないものです。
しかし、その一方で、私たちは「当たり前」に慣れすぎて、
そのありがたみを忘れてしまうことがあります。
「当たり前」のありがたみを忘れないためには、
私たちは常に「当たり前」を見つめ直し、その大切さを認識する必要があります。

介護の中にも当たり前と思って提供したきたことがずいぶん変化しています。そこに早く気付かないと命に関わります。

以下のことに気をつけるとよいのか整理してみました。

(1)当たり前のことを当たり前と思わないこと
(2)当たり前のことを感謝する
(3)当たり前のことを守る
「当たり前」を大切にすることで、私たちの生活はより豊かで幸せなものになるような気がします。

具体的な例


(1)朝、太陽が昇ったことを感謝する。
(2)水を飲んで、喉が潤ったことを喜ぶ。
(3)道を歩くときは、歩道を歩くように心がける。
また、社会の中で当たり前に行われていることに感謝することも大切です。例え
(4)学校に通えることに感謝する。
(5)働くことができていることに感謝する。
(6)家族や友人がいることに感謝する。

このように、私たちの身の回りには、多くの「当たり前」があります。
それらのありがたみを忘れずに、大切にしていきたいものです。

当たり前だったことが変化したとき

以下のような対応方法が考えられます。
これは、変化を否定せず、新しい環境に順応していく方法です。
変化を受け入れることで、新しいチャンスや可能性をつかむことができます。
(2)変化をきっかけに、新たな価値観や生き方を見出す変化をネガティブなものとして捉えるのではなく、新たな価値観や生き方を見出すきっかけとすることもできます。
変化によって、これまで見えなかった世界や価値観に触れ、自分の可能性を広げることができるかもしれません。
(3)変化を否定し、以前の状態に戻す
変化を受け入れることができず、以前の状態に戻したいと願うこともあるでしょう。
しかし、変化は必ずしも悪いものではありません。
変化を否定することで、新たなチャンスや可能性を失ってしまう可能性もあります。
どの対応方法が適切かは、状況や個人の価値観によって異なります。
しかし、変化を受け入れ、新しい環境に適応していくことが大切です。
以下に、具体的な対応方法をいくつか挙げます。
(4)変化の原因を理解する

変化の原因を理解することで、変化を受け入れやすくなります。
例えば、技術の進歩による変化であれば、新しい技術を学ぶことで変化に対応することができます。
(5)変化の影響を把握する
変化の影響を把握することで、変化に備えることができます。
例えば、仕事の環境が変わる場合は、新しい仕事内容や人間関係を把握しておきましょう。
(6)変化に適応するための準備をする
変化に適応するための準備をすることで、変化にスムーズに対応することができます。
例えば、新しいスキルを身につける、新しい人間関係を築くための努力をするなどです。
当たり前だったことが変化したときは、焦らず、冷静に状況を把握することが大切です。
そして、変化を受け入れ、新しい環境に適応していくための努力をすること。

英語で「当たり前のこと」を表現する方法はいくつかあります。
* matter of course
「matter of course」は、最も一般的な表現です。
何かが自然な流れで予想通りに進む様子や、特別な障害や問題がなく予定通りに物事が進行することを示します。
例えば、
It is a matter of course that the sun rises in the east.
(太陽が東に昇るのは当然のことである。)
It is a matter of course that you should obey the traffic rules.
(交通ルールを守るのは当然のことである。)

【obvious】
う意味です。
例えば、
It is obvious that you are tired.
(あなたが疲れているのは明らかです。)
It is obvious that we need to do something about climate change.
(気候変動について何かをしなければいけないのは明らかです。)

【common practice】
「common practice」は、「一般的に行われていること」という意味です。
例えば、
It is common practice to eat with chopsticks in Japan.
(日本では箸で食事するのが一般的です。)
It is common practice to say "thank you" when you receive something.
(何かを受け取ったときは「ありがとう」と言うのが一般的です。)

【take [something/somebody] for granted】
「take [something/somebody] for granted」は、「[何か/誰か]を当たり前だと思う」という意味です。
例えば、
We should not take our health for granted.
(私たちは健康を当たり前と思わないようにしましょう。)
We should not take our parents for granted.
(私たちは両親を当たり前と思わないようにしましょう。)
具体的な状況や文脈によって、適切な表現を選ぶようにしたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?