見出し画像

VRChatで知っておくと便利なモノたち

こちらのnoteでは、知っておくと便利だったり、色んな意味で必須なツールやアセット、シェーダーを紹介致します。
有料・無料は問わずに紹介するのでその点はご了承くださいませ。

まずはここから

とりあえずはここにあるものを使えば簡易的なアップロードまではたどり着けるはず…!
駄目だった場合は筆者(@Rikurus)や周りのフレンドさんに聞いてみよう。

Unity

こちらからダウンロード先に飛べます!

まあ、多分「それはそうだろう」という方も多いとは思いますがうっかりする方も多いので…(;´∀`)
Unity2019.4.31 をダウンロードしてあげてくださいね!
『Unity 2019.x』をクリックすれば見つけられるはず。

今対応してるバージョンってどれ…?となった場合は
VRChat公式ドキュメントのここのサイトから指定のバージョンが簡単にダウンロードできるので『初心者に教えたいけどUnityのダウンロードリンクって分かりにくくて…』という場合は紹介してあげると良いかも!

PhysBone Salvage Converter

下記で紹介しているDynamic Boneなしで、Dynamic BoneからPhysBoneへと変換をしてくれる優れものなツールです。
最新のアバターじゃない場合は大体PhysBone非対応のアバターが多いのでとてもありがたい存在です。
ただし、完璧に変換してくれるわけではないのであくまで「揺れものの設定をある程度維持したい」くらいの感覚で使用することをオススメ致します。

ある程度の説明はこちらでも行っているので、「設定を自分で編集してみたい…!」という場合は是非ご参照くださいませ。

「いよいよ以下のDynamic Boneを購入する必要がなくなったか?めでたいめでたい」

Dynamic Bone

!要注意!
VRChat上では基本的にダイナミックボーンは使用不可能になりました。
アバターのダイナミックボーンをPhysBoneに変換する際に使用することはできます。
購入しても完全に無駄にはならないものの、特定の場合以外では購入する必要はほぼなくなりました。

最近のDynamicBoneのアップデートとVRCSDKのバージョン差異などの問題によりDynamicBoneを入れているとエラーが発生したりするようです。
まだDynamicBoneをアップデートしていない人はアップデートをしないように。
最近購入した、あるいはアップデートをしてしまった場合はDynamicBoneの一部機能は使用できない状態になってしまうのでお気をつけて。

具体的にはRootBoneのSize設定などが使えません。
VRChat上においては1つのダイナミックボーンにつきRootBoneは1つだけしか設定できないイメージで大丈夫です。
※従来通りに「RootBoneにHipボーン辺りを指定してスカートの設定を一括で行う」ということはできます、ご心配なく

「PhysBoneに移行するからその内不要になる存在…?」

Boothでアバターを購入するのであれば十中八九必要になるアセット。
髪の毛の揺れやしっぽ、スカートを揺らしたりなど様々な場面で使われるモノ。
クレジットカードがない場合はVプリカPaypalに登録することで、Paypal経由で支払うことで購入も出来るようです。
これは有料の製品であり、20ドル(約2100円)ですが、場合によっては半額セールもされるのでとにかく見かけたときには購入しておくのが吉です。

2021年夏頃2022年初頭にPhysicsBoneという「DynamicBoneの10分の1の負荷」「アバター干渉システム実装」などのある意味上位互換みたいなアセットがVRChat公式で提供されるので、それを待つのも手ですね。

2022年の初頭にオープンβでPhysicsBoneが実装予定!!
「触ることによってアニメーションを動作」させたりもできるのと、
「他人のアバターへの干渉は許可制」らしい(必要ならオプトアウトもできるとか?)ので、これからが楽しみですね!

ようやく来ました。
こちらの記事にてざっくりな紹介をしております。
但し、基本的にDynamic Boneがないと公式ではUnity上での自動変換は使えないようです。
※前述の「PhysBone Salvage Converter」を使えばDynamic Bone無しでも自動変換は可能です

VRCQuestTools

「Questに対応してないアバターなんだけど、とりあえずQuestユーザーにも見えるようにアップロードしたい!」というときに使えます。
ただし、Quest版は透過処理(ガラスのように透けるかどうか)が行えるシェーダーがないため、透過することを前提としたアバターや表情※がおかしくなってしまう点には要注意です。
※VRoidアバター、一部アバターの頬染めなど

『Quest対応のやり方わかんない』から『やり方は知ってるけどオブジェクトが多すぎていちいち対応がめんどい…!』まで幅広く対応できるツール。

「困っている人にはとりあえず教えておくと良きです」

シェーダー

アバターの見た目を定義する上で重要なもの。
色んなものがあるので試してみよう。
また有料無料を問わず、配布されているアバターは何かしらのシェーダーでセットアップされているので、対応するシェーダーが無いとマテリアルエラー(ピンク色)になってしまいます。
そのため、アバターを購入・導入する際は必ずReadmeなどを見て必要なシェーダーを確認すること
なお、自分でマテリアルのセットアップが出来るならこの限りではない。

ユニティちゃんトゥーンシェーダー

!!WARNING!!
ユニティちゃんトゥーンシェーダーはUnity2020でのサポートをしていないので要注意!

「UTS2で組まれてる3Dモデル、結構多いんだけどな…」

意外とこのシェーダーが要求されるアバターは多いので、予めUnity内にインポートしておくと後が楽です(`・ω・´)ゞ
パッと見とても複雑に見えて苦労しますが、一応日本語ドキュメントもあるのでより見た目をカスタマイズしたい時には読んでみると良いかもです。
※仕事で使うとか、Boothでアバターを販売するならこれでセットアップしておくと一般的に使われているので都合が良いパターンが多いです

参考書などが大量に出されているのでVRChat外でも役立つ情報が手に入りやすい。
ここで学んだ知識は別のシェーダーにも活かしやすいのでやる気が出てきたらそういうドキュメントを読んだりするのも良いかもしれない。

「知識は力になるので」

Sunao Shader

ユニティちゃんトゥーンシェーダーから別のシェーダーに移行したい場合にチョイスすると便利なシェーダーです(`・ω・´)ゞ
挙動やパラメータが分かりやすく素直なので、ちょっと自分でアバターの見た目を編集してみたい、というときに選ぶと良いと思います。
※挙動が素直だからSunaoシェーダーなのではなく、製作者様が「Sunao」氏なのでSunaoシェーダーなのだそうです

とりあえずの乗り換え先として使うならこれがオススメ。
これでは納得しない(もっと盛ったりエフェクトを付けてみたい)場合は以下のシェーダー達に手を付けると良いでしょう。

「本当に使いやすくてよいシェーダーなのでちょっと周りと差をつけたい貴方に」

Poiyomiシェーダー

「ユニティちゃんトゥーンシェーダーとは違うけど、色んなことができそうなシェーダーが欲しい!」という場合にチョイスすると幸せになれるかも…?(・・?
一応日本語のマニュアルもあるので、とりあえず挑戦してみるのも手かもしれません(๑•̀ㅂ•́)و✧
なお、ダウンロードの際は上記githubの[Releases]という文字をクリックするとダウンロードページに飛べるので、そこから[.unitypackage]と書いてある文字をクリックするとダウンロードできます。

TIPSですが、アニメーションで変更させたい値がある場合はパラメータを右クリックしてAマークを出さないと(Lock後は)変更できなくなってしまうので要注意です…

「『できることが…できることが多い…!!!』そんな感じのシェーダーです」

Unlit/WF

Unlit(ライトが反映されない=影が出来ない)シェーダーに様々な機能を実装したシェーダーです(`・ω・´)ゞ
結果としてUnlitでありながらライトの影響を与えたりできます。
ライトによる色変化の影響を調整しやすいのが魅力。
また、このシェーダーに付属のマットキャップはキャラクターの見た目向上に便利なのでマットキャップだけでも取得しておくと良いかもしれません。
※マットキャップは[Releases]から[<なんたらかんたら>Matcaps.unitypackage]と付いているものをダウンロードすると良いです

アバターの一部分にだけ影が入るのがイヤで、『一定の角度から見た時点で完全に全身に影色が入る』という見た目が欲しい方にオススメ。

「影の入り方に拘りがあるならこれもオススメ」

lilToon

リッチな表現、なおかつVRChat界隈におけるライティングへの対応がしっかりされているシェーダー。
シェーダーのエディタそのものが日本語対応かつ日本語ドキュメントも存在するので「Poiyomiみたいに豊富な機能は欲しいけど英語で学ぶのは…」という方にオススメです。
特にケモノ系のもふもふ(ファー)表現が使えたりもするので最新機能で色々やりたい!という方にオススメ。

アバターに使いたい効果は一通り実装されていると思うので「高機能かつ日本語対応のシェーダー」を求めているならベストかもしれない。
Virtual Marketに展示用のシェーダーとしても選ばれてるみたいだし。

「『今流行りのシェーダーってなんだ?』と聞かれたらとりあえずコレにしましょう」

Crystal Shader

装備させた小物をキラキラなクリスタルにしたりしたい時にとてもオススメなシェーダー。
比較的色んなアバターの小物に使われています。
なんと、拘るアバターの場合は瞳部分に使用してリアルの虹彩っぽい表現もしていたりするみたいですよ…!
ただし、シェーダーそのものはそれなりに古い(2018年12月)ため、何かしらシェーダー依存の不具合があっても泣かないこと。

MITライセンスでリリースされているものなので、シェーダー作者(UNIUNI)様の名前及びコピーライトやライセンスファイルをきちんと同梱したり記載すれば改変やバグ修正したうえでの配布などは自由です。
MITライセンスについては説明はこちらが分かりやすいかも。
※改変しようが販売しようがコピーライトさえきちんと書いたりすれば自由だけど「ウチは製品の品質保証はしないからね」というのが分かりやすいかも。

「実は小物とかに使われてたりする、縁の下の力持ちなシェーダーなんです」

ツール

これがあるとアバターの改変時にとても便利!
まずは一番上の[まずはここから]でアバターのアップロードが出来てからが良いですよ!

VRCAvatars3Tools

Avatars2.0で設定されたアバターをAvatars3.0に変換するツールだったり、とにかく設定などをやりやすくするためのツール集になります。
おそらくメインで使われるのは[VRCAvatarConverterTo3]と思われます。
が、VRCSDKの最新版に対応していないことも多いので要注意。
※現状ではツールを使うよりは誰かに教わって作り直すのが懸命かも…

VRChat運営がSDK2を廃止にしたい感じ(配布を止めているわけではないけど)なので、「アバター3.0対応!」と銘打ってないアバターはとりあえずこれか、手動でSDK3用に対応させていく必要がこれから出てきそうです…

「がとーしょこら様、いつもお疲れさまです」

VRCAvatarEditor beta

アバターの表情改変時にとても便利なツールです( ´∀`)bグッ
Unityにおけるアニメーションの録画何々を考えずに表情のセットが出来るので、特別なこだわりがなければこのツールで表情をセットアップするのがオススメです。
※右手と左手の両手による表情ミックスをしたくない場合は、表情作成時に[全てにチェックを入れる]で全部のブレンドシェイプにチェックを入れておくと良いです

このTIPSはアバターのセットアップ者向けですが、
選択したレイヤーのステート数が大量(15個とか)存在する場合、その分ブレンドシェイプ設定画面の縦幅が狭くなるので要注意です。

「最近は色んな表情設定アプリが出ましたが、汎用性の高さは負けちゃいません」

キセテネ

とりあえずアバターに服を着せるならば、これを使うのが一番ラクです(`・ω・´)ゞ
もちろん服によってはアバターの体型に合わないなどあるので必ずピッタリとは限りませんが…
それでも、コレを使うことでそれなりに着せやすくなると思われます。
最終的にはBlenderなどの3Dモデリングに頼る必要も出てくるかと思いますが…

このツールでやっている事自体はいわゆる『ボーンの重ね着』を自動化しているものなので、『ボーン数の増加』が避けられない点に注意。
また、キセテネでは『指のボーンの重ね着』には対応していないため、いわゆる『手袋部分まであるボディスーツ』系のお洋服は完璧に着せられない点に注意です。
※キセテネで着せた後、指のボーン部分は手動で作業するという分担作業は可能です

「とにかく便利です。めっちゃ便利です」

VRCLens

PC版用のアバター、なおかつAvatars3.0専用ではありますが、ドローン機能やボカし効果やズーム効果を付けたカメラ機能をアバターに実装できるツールになります。
デスクトップモードでもカメラ機能が使えるようになるほぼ唯一のツールだったりもします。
ボカし効果が付くことでリアル感のある写真が撮れるようになるのでとてもオススメです。
但し、ボカし効果は負荷が大きいため処理が重いワールドでは使用に気をつけましょう…VRCLensを起動した瞬間フリーズしたりします(;´∀`)

ボカし・ズーム機能は2021年後半のアップデートによってVRChat公式のカメラ機能に実装されたので『デスクトップでのカメラ機能』及び『ドローン機能』、『よりキレイなボカし』が欲しい場合に必要なツールになりました。
※公式のボカし機能は『PC版のVRChat』でしか使えません、ご注意を

「こだわりのある人は買うべきですが、こだわりのない人は買わなくても良いと思います」

販売サイトがBoothからBuymeacoffeeに変わったので注意。
変わった関係でPayPalないしGPayなどのクレカ払いじゃないと購入できなさそうですね…?

Radial Inventory System

手に持っているアイテムや服など、様々なオブジェクトを自由に指定してオンオフできる機構を自動で作成してくれるツールです。
服の着替えについてこだわらなければこれで実装すると楽です。
(アニメーションやモーションを独自に付けたいなら別)

既存のEXパラメータやEXメニュー、FXレイヤーに付け足しで処理を行うためVRCLensなどの他のシステムと共存は可能です(パラメータ数さえ足りていれば…)。

Radial Inventory Systemは実行するとFXレイヤーの一番最後にアイテムのオンオフ用のレイヤーが追加されるため、アバター本体で同じ小物のオンオフ機能を実装している場合はRadial Inventory System側じゃないと正常に制御できなくなる事がある点に注意。

「パッと設定できるのが強み。 慣れてきたら手動でアニメーション作ってみるのも良いかも」

EsnyaUnityTools

様々な便利ツールがひとまとめに入って開発されているツール集。
プロジェクト内の全てのテクスチャのCrunch Compressionを有効にする(アバターやワールドの容量の軽量化・但し画質低下の可能性有)ツールや、アバターに付けたアイテムのワールド固定などをサクッとセットアップできるツールなどがあります。

※Unity2019にも対応していますが、SDK3World用の機能があるのでアバター用に使用する場合は一部不要なファイルを削除する必要があります(削除しない場合はエラーになりUnity全体に影響を及ぼす)

「『こういうのが欲しかったんだよ!』というツール集」

CopyComponentsByRegex

オブジェクトに割り当てたコンポーネントをいい感じに一括でコピーしてくれるツール。
例えば大量に存在するダイナミックボーンのコンポーネントを一つずつコピーせずに一括で移すことが出来るので便利。
一般的な改変では使われないかもしれないが、別のアバターの設定済みのパラメータなどを持ってくるときに便利。
特に、しっぽや耳など出来る限り柔らかさを求めたいときに自力で調整するよりは別の子のパラメータを使用したほうが遥かに楽だったりする。

どちらかと言えばアバターをガンガン改変している方向けのツール。
とっても便利なので貴方もぜひ。

「ダイナミックボーンに限らず色々使えるのでオススメです」

DietShaper

アバターの着せ替え実装時に悩まされる服のサイズとアバターの素体(お肌)のサイズが合わない(のではみ出る)という問題への対処ができるUnityエディタ用ツール。
概要としては「アバターの腕や足、胴を細くするシェイプキーを実装する」ツールになります。
最近の有名アバターであればその手のシェイプキーが実装されていることが多いですが、実装されていない子で同様の作業をしたい場合にオススメです。

ツールを使ってももちろん限度はあります。
究極を求めるならやっぱりBlenderなのです。

「サムネのみみのちゃんはカワイイ女の子というよりカッコいいが似合いますね」

VRCHierarchyHighlighter

「Unityの階層構造がもう分からなくなった」とお嘆きの方にオススメの拡張ツール。
色付きになるのでだいぶ見やすくなります(同じ色=同じ階層)。

ツールそのものはVRChat用を想定して作られたものですが、普通にUnityを使用する場合にも便利かと思います。

「正直改変しなくてもヒエラルキーって複雑化するから助かる」

GameObjectExporter

アバターの改変が終わった後、データをどうしようか…とお悩みの方にオススメ。
こちらの記事を参考にプレハブ化するのも手っ取り早くていいのですが、こちらのツールを元に「使用されているデータを自動で全部UnityPackageに入れて保存」すると実データとして残せるのでオススメです。
ただし、出力時の設定に気をつけないとシェーダーやダイナミックボーンも含めてしまうため販売予定の製品で使用する際には気をつけること。
※シェーダーは使用しているシェーダーによりけりですが、ダイナミックボーンは他者への再配布は禁止です

VRM Converter for VRChat

VRoidアバターなどをVRChatに使用する、逆にVRChatで使用しているアバターをVRMにしたいという需要に対し非常に強力なツールです。
とりあえず使えるようにしたいのであればコレを使えばOKです。

ただし、VRM化には以下の仕様があるため気をつけましょう。
・ヒューマノイドのボーンがないとダメです
・シェーダーはVRM用のシェーダーで統一されます(前述のシェーダーたちは使用不可能です)
・アニメーションは使えません(エフェクトの発生・武器取り出しなどは出来ない)

「うまく行かないときは手動でやろうね…」

アニメーションパス補完するやつ

武器系小物などにありがちな 「ボーンやシェイプキーをいじって変形できるアニメーションはあるけれどアバターに実装する際には自分でアニメーションをいじり直すのがめんどー」という問題を払拭してくれるツール。

「どのアバター」の「どの小物に」「どのアニメーション」を指定することで自動でアニメーションのパスを直してくれる。 アニメーションのパスの関係上、必ず小物までのパスが一意な名前になるように予めオブジェクト名を変えたりすること。

キセテネでお洋服を着せた直後などにあるような、「UpperArmやChestがものすごくいっぱいある状態」だとNGっぽいです。
手間は掛かりますがきちんと名前が変わってないとダメです。

「アニメーションの作り直しが面倒だったのでたすかる」

AnimEditUtility

アバター3.0になり、かなり関わるようになった「AnimatorController(アニメーターコントローラー)」での作業を少しやりやすくしてくれるツールです。
アバター制作やある程度の改変、ギミックの移植や実装に便利です。

Lyuma Av3Emulator

「ある程度はUnity上でテストしたい…」「毎回アップロードしてVRChat上でチェックがかったるい」という声に対応できそうな便利ツールです!
使用するにはインポート後、「Tools」メニューから「Avatar 3.0 Emulator」を実行すると、ヒエラルキー(Hierarchy)内に「Avatar 3.0 Emulator」が出現するため、その状態でUnityの再生ボタンを押すことでテスト可能です!

アバターを選択するとInspector側にEXメニューやViseme(リップシンク)、ハンドサインの表記が出てくるので、そこから操作して「ちゃんと動いてるな…」「動いてないやん…」を確認しましょう~!

販売サイトの説明文こそガッツリ英語ですが、使い方を理解すればスムーズに使えて便利なツールです。
何よりEXメニューやハンドサイン切り替えのテストが出来るのは大きい…
これを使ってデバッグをすればVRChatに上げなくても確認が容易です。

「個人的には推奨ツール。アバター制作、ギミック実装に良き。」

Lightbox Viewer

色んなユーザーが求めているであろう「こういうライティング(光源)の時、うちの子ってどう見えてるの?」というテストをとてもやりやすくしてくれるツール。
環境を作成するのはかなり手間なので、こういうツールで時短が図れるのは良いですね。

使い方ですが、ツールをインポートしたらInspectorの縦3つの点「︙」をクリックすると「Hai LightBoxViewer」が表示されるのでこれを押下。
するとウィンドウが出てくるので「Activate」ボタンを押下するとテストが行える。

無論、ここで出来るテストはあくまで「キチンと設定された光源状況」に限っているため、数多くある「見た目と光源が一致していないワールド」に対してはどうしようもありません。
ただ、暗い時・明るい時・色付きライトに対しての反応をテストできるのでここで問題なければ大体OKと思います。

「自力で環境作るのは大変すぎるのでありがたい」

番外編

ここにあるものはVRChatにほぼ関係ないです。
ただ、何かしらに使えるかも…?

XSOverlay

これのためにOculusストアからSteamVRに乗り換える方も多いソフト。
要するにVR画面上にデスクトップ画面を表示させて作業などができるソフト。
VR上でUnityを弄ることはもちろん(重くなりますけど)、ゲームを遊ぶことも可能です。
ただし、自分にしか見えない画面であることに要注意です。

VSeeFace

VRChatプレイヤーが求めているであろう、「VRChatと同じ見た目(シェーダー)で配信活動をやりたい」の需要に応えられそうな配信ソフトです。
こちらのソフトは基本的にはVRMアバター用の配信ソフトですが、VRMアバターを展開し、専用のSDK(VSFSDK)によって専用形式(VSFアバター)エクスポートすることで自分の好きなシェーダーやアニメーションを組み込んで配信に使用することができます。

VRMアバターでは使用不可能な下記アセットにも対応しています。
・ParentConstraintなどのコンストレイント系
・ダイナミックボーン
・MagicaCloth(Clothを簡単に設定できたりする有料アセット)
セットアップそのものもVRMアバターがあればだいぶ楽です。
※「VRM Converter for VRChat」を使えばVRM化も楽なのでもしかしたら…

「VRMもコンストレイントに対応する!というissueが出てたんですけどねぇ…」